正史せいし三国志さんごくし三国志演義さんごくしえんぎに登場する人物たちの略歴、個別の詳細記事、関連記事をご案内する【三国志人物伝】の「か」から始まる人物の一覧(51)中山ちゅうざん楽氏がくし楽羊がくよう楽毅がくき楽間がくかん楽乗がくじょう楽瑕公がくかこう楽臣公がくしんこう楽巨公がくきょこう)・楽叔がくしゅく]です。

スポンサーリンク

系図

凡例

後漢ごかん〜三国時代にかけての人物は深緑の枠、それ以外の時代の人物で正史せいし三国志さんごくしに名前が登場する人物はオレンジの枠、三国志演義さんごくしえんぎにのみ登場する架空の人物は水色の枠で表しています。

中山楽氏系図

中山楽氏系図

中山ちゅうざん楽氏がくし系図


楽乗がくじょう楽瑕公がくかこう楽臣公がくしんこう楽巨公がくきょこう)の世代・続柄は不明。
楽叔がくしゅく楽毅がくきの孫にあたるが、父親は不明。


この記事では中山ちゅうざん楽氏がくしの人物、

についてまとめています。


スポンサーリンク


か(51)(中山楽氏)

第0世代(楽羊)

楽羊がくよう

生没年不詳。子孫に楽毅がくき

戦国せんごく時代・文侯ぶんこう将軍しょうぐんとして中山国ちゅうざんこくを攻めた。

すると中山国ちゅうざんこく国君こくくんは、城中にいた楽羊がくようの子を殺し、その肉でつくったあつもの(肉・野菜を入れた熱い吸い物)を送ってよこした。これに楽羊がくようは、我が子の肉のあつものを飲み干してみずからの覚悟を示すと、ついに中山国ちゅうざんこくを攻め滅ぼし、文侯ぶんこう楽羊がくよう霊寿れいじゅに封じた。

楽羊がくようは死後霊寿れいじゅほうむられたので、以降、その子孫も霊寿れいじゅに住むようになった。

その後中山国ちゅうざんこくは国を再興したが、ちょう武霊王ぶれいおうの時にまた滅ぼされた。

楽毅がくき楽氏がくしの子孫である。


楽羊がくよう」の関連記事

第1世代(楽毅)

楽毅がくき

生没年不詳。中山ちゅうざん霊寿れいじゅの人。子は楽間がくかん。一族(宗族)に楽乗がくじょう。祖先に楽羊がくよう三国志さんごくしでは、しょく諸葛亮しょかつりょう管仲かんちゅう春秋しゅんじゅう時代・せい桓公かんこう宰相さいしょう)と共にみずからをなぞらえたことで有名。

楽毅がくきは才知にすぐれ、軍事を好んだことから趙人ちょうじん抜擢ばってきされたが、ちょう恵文王けいぶんおうの4年(紀元前295年)、「沙丘さきゅうの乱」で主父しゅほちょう武霊王ぶれいおう)が敗死(餓死がし)すると、楽毅がくきちょうを去ってに身を投じた。

当時、えんでは燕王噲えんおうかい宰相さいしょう子之ししに国をゆずって以降、国が乱れ、せいの侵攻を受けて大敗した。

その後即位したえん昭王しょうおうせいうらみ、せいに報復することを1日たりとも忘れなかったが、えんは小国で僻地へきちにあることから、せいを力で制することは不可能だった。そこで昭王しょうおうは身を低くしてへりくだり、まず郭隗かくかいを礼遇して賢者をまねこうとしていた。

楽毅がくき昭王しょうおうの使者としてえんおもむいた時、えん昭王しょうおう楽毅がくき賓客ひんかくの礼をもって待遇した。すると楽毅がくきはそれを辞退し、ついに人質を差し出して臣下となった。えん昭王しょうおう楽毅がくき亜卿あけいに任命した。


当時、勢いのあったせい湣王びんおうが南の将・唐眛とうばい重丘ちょうきゅうに破り、西の三晋さんしんかんちょう)を観津かんしんくじき、ついに三晋さんしんと共にしんを攻撃し、ちょうを助けて中山国ちゅうざんこくを滅ぼし、そうを破って千余里に渡って領土を広げた。

せい湣王びんおうしん昭王しょうおうと争って互いに帝号を称したが、その後元に戻した。諸侯しょこうはみなしんそむいてせいに服従することを望んだが、せい湣王びんおうおごり高ぶり、せいの民はがたい気持ちをいだいていた。

そこでえん昭王しょうおうせいつことを相談すると、楽毅がくきは答えて言った。

せいには覇者はしゃ覇国はこく)の余業があり、その領土は広大で人口は多く、単独でこれを攻めるのは容易よういなことではないでしょう。それでもおう昭王しょうおう)がせいつことを望まれるのならば、ちょうと協力してつべきです」

そこで昭王しょうおうは、楽毅がくきを派遣してちょう恵文王けいぶんおうと盟約を結び、別の使者を派遣してと連合し、またちょうを通じてしんに「せいつことの利」をかせた。諸侯しょこうたちは、せい湣王びんおうおごった振る舞いに辟易へきえきしていたので、みな先を争って合従がっしょう(連合)し、えんと共にせいつことに同意した。

楽毅がくきの報告を受けたえん昭王しょうおうは、全軍をもって挙兵して楽毅がくき上将軍じょうしょうぐんに任命し、ちょう恵文王けいぶんおう楽毅がくき相国しょうこく印綬いんじゅさずけた。

こうして楽毅がくきは、ちょうかんえんの兵をひきいてせいち、済水せいすいの西でこれを撃ち破った。

その後諸侯しょこうの兵は帰還したが、楽毅がくきえん軍単独で追撃してせいの都・臨菑りんしに至り、済水せいすいの西で敗れたせい湣王びんおうは、敗走してきょたもった。楽毅がくきは1人とどまってせい国内をめぐって政令を発布したが、せいの人々はみな従わず城を守っていたので、楽毅がくき臨菑りんしに攻め入り、せいの宝物・財物・祭器のことごとくを奪ってえんに送った。

えん昭王しょうおうは大いに喜び、みずか済水せいすいおもむいて軍をねぎらうと、功績を賞して士卒たちを饗応きょうおうし、楽毅がくき昌国しょうこくに封じて昌国君しょうこくくんと呼んだ。その後昭王しょうおうは、せいからの戦利品をおさめて帰還し、楽毅がくきに命じてまだ降伏していない者たちを平定させた。

楽毅がくきせいとどまって各地をめぐり政令を発布すること5年、せいの70余城をくだし、みなえんの郡県として属させたが、まだきょ即墨そくぼくだけは降伏していなかった。


えん昭王しょうおうの33年(紀元前279年)、えん昭王しょうおうが亡くなると、その子が立ってえん恵王けいおうとなったが、恵王けいおう太子たいしであった頃から楽毅がくきと仲が悪かった。

えん恵王けいおうが即位したことを知ったせい田単でんたんは、

楽毅がくききょ即墨そくぼくを攻め落とさないのは、えんの新王(恵王けいおう)と不仲であることから、戦争を長引かせてせいとどまり、みずか斉王せいおうになろうとしているからだ。せいが恐れるのは、ただ他の将軍しょうぐんがやって来ることだけだ」

といううわさを流した。えん恵王けいおうは元々楽毅がくきを疑っていたので、このうわさを聞くと代わりの将軍しょうぐんとして騎劫ききょうを派遣し、楽毅がくきかえした。

楽毅がくき自身もえん恵王けいおうが自分を嫌っていることを知っていたので、誅殺ちゅうさつされることをおそれ、ついに西におもむいてちょうくだった。ちょう楽毅がくき観津かんしんに封じて望諸君ぼうしょくんと呼び、彼を尊敬・寵愛ちょうあいしてえんせいに対して警戒させた。

せい田単でんたんのち騎劫ききょうと戦い、謀略によりえん軍をあざむいてついに騎劫ききょう即墨そくぼく城下で破り、騎劫ききょうは戦死した。田単でんたんは転戦してえん軍を駆逐くちくし、北は黄河こうがに至るまで斉国せいこくの城を回復して、きょから襄王じょうおうせい湣王びんおうの子)を迎えて臨菑りんしに入った。

えん恵王けいおうは「楽毅がくき騎劫ききょうに交代したために、軍を破られ、将を亡くし、せいを失ったこと」を後悔する一方で、楽毅がくきちょうくだったことをうらみ、ちょうえん疲弊ひへいじょうじて楽毅がくきえんたせるのではないかと恐れた。

そこで恵王けいおうは、楽毅がくきに人をつかわして言った。

先王せんおうえん昭王しょうおう)は国をげて将軍しょうぐん楽毅がくき)にゆだねられた。将軍しょうぐん楽毅がくき)はえんのためにせいを破り、先王せんおうえん昭王しょうおう)のあだむくいて天下を震撼しんかんさせた。寡人わたしは1日として将軍しょうぐん楽毅がくき)の功績を忘れたことはないっ!おりしも先王せんおうえん昭王しょうおう)が崩御ほうぎょ*1され、寡人わたしが即位したが、左右の者たちが寡人わたしあやまらせたのだ。

寡人わたし騎劫ききょう将軍しょうぐん楽毅がくき)を交代させたのは、将軍しょうぐん楽毅がくき)が久しく国外で敵にさらされていたことから、一旦休ませてから事をはかろうと考えてのことだったのだ。ところが将軍しょうぐん楽毅がくき)は寡人わたしうたがって、えんを捨てちょうに帰順なされた。

将軍しょうぐん楽毅がくき)は自分1人のことを考えておられるが、どのようにして先王せんおうえん昭王しょうおう)のご恩にむくいるつもりなのだろうか?」

これに楽毅がくきは、えん昭王しょうおうへの思いを書面をもって答えた。

楽毅報遺燕恵王書・全文
タップ(クリック)すると開きます。

わたしは不才(不佞ふねい)にして王命をつつしんでうけたまわり、左右の方々のお心にうことができず、先王せんおうえん昭王しょうおう)の明察に傷をつけ、足下あなたえん恵王けいおう)の義を害することを恐れ、ちょうに逃走したのでございます。

今、足下あなたえん恵王けいおう)は人をつかわして罪を責められましたが、先王せんおうえん昭王しょうおう)が私を寵愛ちょうあいした理由も、わたし先王せんおうえん昭王しょうおう)にお仕えした理由も、そばづかえの方(侍御者)にはご理解いただけないと思い、書面をもってお答えさせていただきました。


『”賢聖の君”は私情や血縁によって俸禄を与えず、功績が多い者を賞し、適材を適所にもちいる』と聞きます。ゆえに能力を見抜いて官をさずける者こそが『功を成しげる君主』であり、君主の行いを論じて仕える者こそが『名を立てる士』と言えるのです。

かつて先王せんおうえん昭王しょうおう)のお振る舞いをうかがい見ましたところ、だかき君主の御心みこころ(高世主之心)をお持ちのように見受けられましたので、の使者としてえんおもむいて、先王せんおうえん昭王しょうおう)に私を観察していただきました。

その結果、先王せんおうえん昭王しょうおう)はあやまってわたし賓客ひんかくの中に加えられ、群臣の上位に立つことになり、御父兄にも相談なさらずに亜卿あけいとなされました。内心、わたしには分不相応だと理解しておりましたが、ご命令をほうじて教えをうけたまわることで、さいわいにも大過たいかなくお仕えできると考えて、命令をお受けして辞退しなかったのです。

先王せんおうえん昭王しょうおう)は私に命じて『わしせいに対して積もるうらみと深い怒りをいだいている。我が燕国えんこくの国力ではかなわないことを分かってはいても、ただただせいちたいのだ』とおっしゃられました。

これにわたしが、

せいには覇者はしゃ覇国はこく)の余業がある上に過去何度も勝利した実績があり、すぐれた武器・よろいを有し、兵は戦闘に習熟しています。それでもおう昭王しょうおう)がせいつことを望まれるのならば、必ず天下の諸侯しょこうたちと手を結ぶべきです。

そのためにはまずちょうと結ぶことが最も重要です。淮北わいほくそうの地はが欲しがっている土地ですから、もしちょう許諾きょだくして盟約を結び、4国(ちょうかん)と共に攻めたならば、大いにせいを撃ち破ることができるでしょう』

と答えると、先王せんおうえん昭王しょうおう)は符節ふせつを与えられ、わたしを使者として南のちょうつかわされました。

その後、めいを受け挙兵きょへいしてせいを撃つと、天の道と先王せんおうえん昭王しょうおう)のご威光(霊)により河北かほくの地はえんに従い、大挙して済水せいすいに集結しました。彼らはめいを受けてせいを攻撃し、せい軍を大敗させました。

そして軽装の精鋭兵が長駆ちょうくしてせいの国都(臨菑りんし)に至ると、斉王せいおうは命からがらきょに逃走し、せいの珠玉・財宝・戦車・鎧・珍器のことごとくをおさめてえんに送りました。これらの戦利品は寧台ねいだいに設置され、大呂たいりょせいかねの名)は元英げんえいえんの宮殿名)に陳列され、えんかなえ磿室れきしつえんの宮室名)に取り戻し、薊丘けいきゅうえんの国都)にはせい汶水ぶんすいこう(竹林)が移植されました。五伯ごはく春秋五覇しゅんじゅうごは)以来、先王せんおうえん昭王しょうおう)ほどの功績を残した者はおりません。

先王せんおうえん昭王しょうおう)は満足され、土地を分割してわたしを封じ、小国の諸侯と肩を並べる身分にしていただきました。内心、わたしには分不相応だと理解しておりましたが、ご命令をほうじて教えをうけたまわることで、さいわいにも大過たいかなくお仕えできると考えて、命令をお受けして辞退しなかったのです。


わたしは『”賢聖の君”は功績を立ててすたれることがなかったために春秋しゅんじゅう(歴史書)にあらわされ、”蚤知そうちの士(先見の明のある人)”は名をしてそしられることがなかったために後世においても称賛される』と聞きます。

先王せんおうえん昭王しょうおう)はうらみにむくいて恥をそそぎ、万乗ばんじょうの強国(せい)を平らげ、(せいが)8百年にわたって蓄積した財宝・珍器をおさめられ、崩御ほうぎょ*1される日に至るまで示された数々の教化はおとろえを知りませんでした。政治を預かる臣下は法令をおさめ、庶孽しょげつ(妾腹の子)はつつしみの心を持ち、先王せんおうえん昭王しょうおう)が萌隸ほうれい(人民と奴隷)にほどこされたことは、すべて後世の教訓とすべきです。


わたしは『よく事を起こす者は必ずしもよく事を成しげず、始めをよくする者は必ずしも終わりをよくしない』と聞きます。

昔、吳王ごおう闔閭こうりょ伍子胥ごししょの進言を聞き入れて、遠くの国都・えいに攻め込んだが、次の吳王ごおう夫差ふさ伍子胥ごししょの進言を聞き入れず、伍子胥ごししょ鴟夷しい(馬の皮袋)をたまわって長江ちょうこうに浮かべてしまいました。(伍子胥ごししょに死をたまわった)

吳王ごおう夫差ふさ先王せんおう闔閭こうりょ)の方策(論)が功績を立てられることに気づかなかったので、伍子胥ごししょ長江ちょうこうしずめてもやまず、伍子胥ごししょ夫差ふさ先王せんおう闔閭こうりょ)と同等の度量がないことに気づかなかったので、長江ちょうこうしずめられることになっても自説を改めなかったのです。

そもそも身をまぬかれ功を立て、先王せんおうえん昭王しょうおう)の事績を明らかにすることがわたしの願い(上計)であり、誹謗ひぼうはずかしめを受けて先王せんおうえん昭王しょうおう)の名をおとしめることは、わたしが大いに恐れるところです。えんを去りちょうくだるという不測の罪を犯しながら、えん疲弊ひへいじょうじて利とするような、義に反することはできません。

わたしは『いにしえの君子はまじわりをっても(相手の)悪口を言わず、忠臣は国を去っても身の潔白けっぱくを言い立てたりはしない』と聞きます。

わたしは不才(不佞ふねい)ながら、何度も君子に教えをたてまつってまいりました。そばづかえの方(侍御者)が左右の方々の言葉にしたしまれ、疎遠そえんな者の行いをさっしては下さらないのではないかと恐れ、書面をもってお答えさせていただきました。どうか君主(えん恵王けいおう)だけはこのことをご留意りゅういいただけますように。

脚注

*1原文:棄群臣。「群臣を見棄みすてた=崩御ほうぎょした」の意。

これを受け、わだかまりをいたえん恵王けいおうは、楽毅がくきの子・楽間がくかん昌国君しょうこくくんとし、楽毅がくきはまたえんと通じて往来を再開した。えんちょうの両方で客卿かくけいとなり、ちょうで亡くなった。

せい蒯通かいとう主父偃しゅほえんは、楽毅がくきえん恵王けいおうに報ずる書』を読むたびに、涙を流さないことはなかったという。


楽毅がくき」の関連記事

第2世代(楽間)

楽間がくかん

生没年不詳。中山ちゅうざん霊寿れいじゅの人。父は楽毅がくき。一族(宗族)に楽乗がくじょう。祖先に楽羊がくよう

楽毅がくきえん恵王けいおうに報ずる書』を読んだ燕王えんおうえん恵王けいおう)は、楽毅がくきの子・楽間がくかん昌国君しょうこくくんとした。えん恵王けいおうの7年(紀元前272年)、えん恵王けいおうは亡くなった。

楽間がくかんえんに居住して30余年[燕王喜えんおうきの4年(紀元前251年)]、燕王喜えんおうき宰相さいしょう栗腹りっぷくの計略をもちいてちょうを攻めようと望み、昌国君しょうこくくん楽間がくかんに相談した。

これに楽間がくかんは「ちょうは四方の敵と戦った強国です。その民は戦闘に習熟しており、これをつことはできません」と答えたが、燕王喜えんおうきはこれを聞き入れず、結局ちょうった。

これにちょうは、廉頗れんぱを派遣して栗腹りっぷくの軍をこうで大破し、栗腹りっぷくと、楽間がくかんの一族(宗族)である楽乗がくじょうを捕らえた。こうして楽間がくかんちょう出奔しゅっぽんし、ちょうはついにえんを包囲した。

その後、えんは重ねて領地を割譲かつじょうする事でちょう和睦わぼくし、ちょう軍は包囲ををいて軍を引きげた。


燕王喜えんおうき楽間がくかんの意見をもちいなかったことを後悔したが、楽間がくかんはすでにちょうにいたので、楽間がくかんに書面を送って言った。

いん紂王ちゅうおうの時、箕子きしはその進言をもちいられなかったが、紂王ちゅうおうが変わることを期待していさめることをおこたらなかった。そして商容しょうようもまた進言が届かず身をはずかしめられたが、やはり紂王ちゅうおうが変わることを強く願った。民心が離れ、囚人が脱獄するようになると、箕子きし商容しょうようは職を退しりぞいた。

その結果、紂王ちゅうおう桀王けつおうのような暴君と同類とされたが、箕子きし商容しょうようは忠聖の名をうしなわなかった。なぜか?それは憂患ゆうかんを除くために尽力したからである。

今、寡人わたしおろかといえども、紂王ちゅうおうの暴虐ほどではない。えんの民は乱れているといえども、いんの民ほどひどくはない。家に問題があるのに互いに手を尽くさず、隣の里へ告げるとはいかなる了見か。寡人わたしは君がそんなことをするとは思わなかった」

ところが楽間がくかん楽乗がくじょうは、燕王喜えんおうきはかりごとが聞き入れられなかったことをうらんでおり、結局ちょうとどまった。ちょう楽乗がくじょう武襄君ぶじょうくんに封じた。


楽間がくかん」の関連記事

世代不明(楽乗・楽瑕公・楽臣公(楽巨公)]

楽乗がくじょう

生没年不詳。中山ちゅうざん霊寿れいじゅの人。一族(宗族)に楽毅がくき楽間がくかん。祖先に楽羊がくよう

燕王喜えんおうきの4年(紀元前251年)、燕王喜えんおうき宰相さいしょう栗腹りっぷくの計略をもちいてちょうを攻めたが、栗腹りっぷくちょう将軍しょうぐん廉頗れんぱに大いに撃ち破られた。栗腹りっぷく楽乗がくじょうちょうに捕らえられ、その後、ちょうつことに反対していた楽乗がくじょうの一族(宗族)の楽間がくかんちょう出奔しゅっぽんした。

燕王喜えんおうき楽間がくかんの意見をもちいなかったことを後悔し、ちょうにいる楽間がくかんに書面を送って「後悔の気持ち」をべたが、楽間がくかん楽乗がくじょうは、燕王喜えんおうきはかりごとが聞き入れられなかったことをうらんでおり、結局ちょうとどまり、ちょう孝成王こうせいおう楽乗がくじょう武襄君ぶじょうくんに封じた。

翌年、楽乗がくじょう廉頗れんぱちょうのためにえんを包囲したが、えんは礼を尽くして和睦わぼくし、ちょう軍は包囲をいて軍を引きげた。

その5年後[ちょう孝成王こうせいおうの21年(紀元前245年)]、ちょう孝成王こうせいおうが亡くなり、後を継いだ悼襄王とうじょうおう廉頗れんぱに代えて楽乗がくじょう将軍しょうぐんとした。

するとこれを不服とした廉頗れんぱ楽乗がくじょうを攻め、楽乗がくじょうは敗走した。廉頗れんぱ大梁たいりょう出奔しゅっぽんした。

その16年後[ちょう幽繆王ゆうぼくおうの8年(紀元前228年)]、ちょうしんに滅ぼされた。


楽乗がくじょう」の関連記事

楽瑕公がくかこう

生没年不詳。中山ちゅうざん霊寿れいじゅの人。楽氏がくしの一族。

楽氏がくしの一族には楽瑕公がくかこう楽臣公がくしんこう楽巨公がくきょこう)がおり、ちょうしんに滅ぼされた時に、せい高密こうみつに亡命した。


楽瑕公がくかこう黄帝こうてい老子ろうしを学んだ。その大元おおもとの師は河上丈人かじょうじょうにんと号した人物だが、その出自は知られていない。

河上丈人かじょうじょうにん安期生あんきせいに教え、安期生あんきせい毛翕公もうきゅうこうに教え、毛翕公もうきゅうこう楽瑕公がくかこうに教え、楽瑕公がくかこう楽臣公がくしんこう楽巨公がくきょこう)に教え、楽臣公がくしんこう楽巨公がくきょこう)は蓋公こうこうに教えた。蓋公こうこうせい高密こうみつ膠西こうせいの地において教え、曹相国そうしょうこく曹参そうしん)の師となった。


楽瑕公がくかこう」の関連記事

楽臣公がくしんこう楽巨公がくきょこう

生没年不詳。中山ちゅうざん霊寿れいじゅの人。楽氏がくしの一族。

楽氏がくしの一族には楽瑕公がくかこう楽臣公がくしんこう楽巨公がくきょこう)がおり、ちょうしんに滅ぼされた時に、せい高密こうみつに亡命した。

楽臣公がくしんこう楽巨公がくきょこう)は、よく「黄帝こうてい老子ろうしの言葉」をおさめたことからせいにおいて名を知られ、「賢師けんし」と称された。


楽臣公がくしんこう楽巨公がくきょこう)は黄帝こうてい老子ろうしを学んだ。その大元おおもとの師は河上丈人かじょうじょうにんと号した人物だが、その出自は知られていない。

河上丈人かじょうじょうにん安期生あんきせいに教え、安期生あんきせい毛翕公もうきゅうこうに教え、毛翕公もうきゅうこう楽瑕公がくかこうに教え、楽瑕公がくかこう楽臣公がくしんこう楽巨公がくきょこう)に教え、楽臣公がくしんこう楽巨公がくきょこう)は蓋公こうこうに教えた。蓋公こうこうせい高密こうみつ膠西こうせいの地において教え、曹相国そうしょうこく曹参そうしん)の師となった。


楽臣公がくしんこう楽巨公がくきょこう)」の関連記事

第3世代(楽叔)

楽叔がくしゅく

生没年不詳。中山ちゅうざん霊寿れいじゅの人。祖父に楽毅がくき。祖先に楽羊がくよう

ちょう幽繆王ゆうぼくおうの8年(紀元前228年)にちょうしんに滅ぼされてから20余年、高帝こうていかん高祖こうそ劉邦りゅうほう)]がかつてのちょうの地に立ち寄ったことがあったが、その時高帝こうていが「楽毅がくきに子孫はいるのか?」とたずねたところ、楽毅がくきの孫に楽叔がくしゅくという者がいることが分かった。

そこで高帝こうていは、楽叔がくしゅく楽卿がくけいに封じて華成君かせいくんと呼んだ。


楽叔がくしゅく」の関連記事


スポンサーリンク


【三国志人物伝】総索引