正史せいし三国志さんごくし三国志演義さんごくしえんぎに登場する人物たちの略歴、個別の詳細記事、関連記事をご案内する【三国志人物伝】の「か」から始まる人物の一覧㊾陽平郡ようへいぐん楽氏がくし楽進がくしん楽綝がくりん楽綝がくちん)・楽肇がくちょう]です。

スポンサーリンク

系図

凡例

後漢ごかん〜三国時代にかけての人物は深緑の枠、それ以外の時代の人物で正史せいし三国志さんごくしに名前が登場する人物はオレンジの枠、三国志演義さんごくしえんぎにのみ登場する架空の人物は水色の枠で表しています。

陽平郡楽氏系図

陽平郡楽氏系図

陽平郡ようへいぐん楽氏がくし系図


この記事では陽平郡ようへいぐん楽氏がくしの人物、

についてまとめています。


スポンサーリンク


か㊾(陽平楽氏)

第1世代(楽進)

楽進がくしん文謙ぶんけん

生年不詳〜建安けんあん23年(218年)没。冀州きしゅう陽平郡ようへいぐん衛国えいこくの人。子に楽綝がくりん楽綝がくちん)。

身体つきは小柄であったが、きもっ玉の激しさによって曹操そうそうにつき従い、帳下ちょうか(記録係)となった。曹操そうそうの命令により郷里の陽平郡ようへいぐんに帰って兵を募集し、千余人を手に入れて、軍の仮司馬かしば陷陣都尉かんじんといとなった。

  • 兗州えんしゅう東郡とうぐん濮陽県ぼくようけんにおける呂布りょふ攻撃
  • 兗州えんしゅう陳留郡ちんりゅうぐん雍丘県ようきゅうけんにおける張超ちょうちょう攻撃
  • 豫州よしゅう予州よしゅう)・陳国ちんこく苦県こけんにおける橋蕤きょうずい攻撃

に参加し、すべて先陣を切って戦功を立てて広昌亭侯こうしょうていこうに封ぜられた。

その後は、

  • 荊州けいしゅう南陽郡なんようぐん安衆国あんしゅうこくにおける張繡ちょうしゅう征討
  • 徐州じょしゅう下邳国かひこく下邳県かひけんにおける呂布りょふ包囲

に参加して別将を撃ち破り、

  • 司隷しれい河内郡かだいぐん射犬聚しゃけんしゅうにおける眭固すいこ攻撃
  • 豫州よしゅう予州よしゅう)・沛国はいこく沛県はいけん小沛しょうはい)における劉備りゅうび攻撃

に参加してそれらをみな撃ち破り、討寇校尉とうこうこういに任命された。

黄河こうがを渡って司隷しれい河内郡かだいぐん獲嘉県かくかけん袁紹えんしょう方の陣営を攻撃し、帰還すると官渡かんとにおける袁紹えんしょう攻撃に参加して力の限り戦い、袁紹えんしょう将軍しょうぐん淳于瓊じゅんうけいを斬った。

袁紹えんしょうの死後は、冀州きしゅう魏郡ぎぐん黎陽県れいようけんにおける袁譚えんたん袁尚えんしょう攻撃に参加し、その大将・厳敬げんけいを斬って行遊擊将軍こうゆうげきしょうぐんとなり、また別軍として青州せいしゅう楽安郡らくあんぐん黄巾賊こうきんぞくを攻撃して撃ち破り、平定した。

その後は冀州きしゅう魏郡ぎぐん鄴県ぎょうけんの包囲に参加し、鄴県ぎょうけんが平定されると、冀州きしゅう勃海郡ぼっかいぐん南皮県なんぴけんにおける袁譚えんたん攻撃に参加し、先陣を切って東門に突入した。袁譚えんたんが敗れると、別軍として幽州ゆうしゅう漁陽郡ぎょようぐん雍奴県ようどけんを攻撃して撃ち破った。

建安けんあん11年(206年)、曹操そうそう漢帝かんてい献帝けんてい)に楽進がくしん于禁うきん張遼ちょうりょうたたる上奏文をたてまつり、その結果、于禁うきん虎威将軍こいしょうぐんに、楽進がくしん折衝将軍せっしょうしょうぐんに、張遼ちょうりょう蕩寇将軍とうこうしょうぐんに取り立てられた。

曹操の上奏文・全文
タップ(クリック)すると開きます。

武力がすぐれている上に計略は行き届き、忠義にして節義を守り、戦闘攻撃にのぞめば常に指揮をって奮戦し、堅固であっても陥落させないことはなく、みずから太鼓を打つ手は疲れを知りません。また別軍として征討に派遣されると軍隊(師旅)を統率し、兵士をいたわり命令違反をすることなく、敵に対する決断に間違いはございません。功績を調べ働きをしるし、それぞれ顕彰けんしょうされて恩寵をくださるべきと存じます。

その後楽進がくしんは別軍として高幹こうかんを征討し、北道を通って幷州へいしゅう并州へいしゅう)・上党郡じょうとうぐんに入り、迂回うかいしてその背後に出た。高幹こうかんらは引き返して壺関こかんを守ったが、連戦して敵兵の首を斬った。高幹こうかんは固守して降らなかったが、曹操そうそうみずから征討するに及んでやっと陥落かんらくさせた。

曹操そうそう管承かんしょうの征討に向かうと青州せいしゅう北海国ほっかいこく淳于県じゅんうけんに陣を置き、楽進がくしん李典りてんに彼を攻撃させた。管承かんしょうは敗走して海中の島に逃げ込み、海岸地帯は平定された。

その後は荆州けいしゅう平定のため豫州よしゅう予州よしゅう)・潁川郡えいせんぐん陽翟県ようてきけんに派遣されて駐屯した。荆州けいしゅう平定の際には荊州けいしゅう南郡なんぐん襄陽県じょうようけんに駐屯し、関羽かんう蘇非そひらを攻撃してみな敗走させると、南郡なんぐんの山谷にいる蛮夷ばんいらが楽進がくしんの元に来て降伏した。また、劉備りゅうびに属する臨沮県長りんそけんちょう杜普とふ旌陽県長せいようけんちょう梁大りょうだいを討伐してみな大いに撃ち破った。

のち孫権そんけん征討に従軍して仮にせつを与えられ、曹操そうそうは帰還する時、楽進がくしんとどめおき張遼ちょうりょう李典りてんと共に揚州ようしゅう九江郡きゅうこうぐん合肥国がっぴこくに駐屯させた。5百戸を加増され、前と合わせて1,200戸となった。多数の戦功を立てたことから、5百戸を分割して1子を列侯れっこうに取り立て、楽進がくしん右将軍ゆうしょうぐんに昇進した。

建安けんあん23年(218年)に亡くなり、威侯いこうおくりなされた。


楽進がくしん」の関連記事

第2世代(楽綝)

楽綝がくりん楽綝がくちん

生年不詳〜甘露かんろ2年(257年)5月没。冀州きしゅう陽平郡ようへいぐん衛国えいこくの人。父は楽進がくしん。子に楽肇がくちょう

父・楽進がくしんの後を継いだ。

楽綝がくりん楽綝がくちん)は果断かだん剛毅ごうきな人柄で父と同じ風格を持っており、官位は揚州刺史ようしゅうししにまで昇った。

甘露かんろ2年(257年)5月、反乱を起こした諸葛誕しょかつたんは、不意に襲撃して揚州刺史ようしゅうしし楽綝がくりん楽綝がくちん)を殺害した。

楽綝がくりん楽綝がくちん)をいたみことのりが下されて衛尉えいいを追贈され、愍侯びんこうおくりなされた。


楽綝がくりん」の関連記事

第3世代(楽肇)

楽肇がくちょう

生没年不詳。冀州きしゅう陽平郡ようへいぐん衛国えいこくの人。父は楽綝がくりん楽綝がくちん)。祖父は楽進がくしん

父・楽綝がくりん楽綝がくちん)の後を継いだ。


楽肇がくちょう」の関連記事


スポンサーリンク


【三国志人物伝】総索引