正史せいし三国志さんごくし三国志演義さんごくしえんぎに登場する人物たちの略歴、個別の詳細記事、関連記事をご案内する【三国志人物伝】の「か」から始まる人物の一覧㉚(解弘かいこう解儁かいしゅん解𢢼かいひょう解楊かいよう)です。

スポンサーリンク

凡例

後漢ごかん〜三国時代にかけての人物は深緑の枠、それ以外の時代の人物で正史せいし三国志さんごくしに名前が登場する人物はオレンジの枠、三国志演義さんごくしえんぎにのみ登場する架空の人物は水色の枠で表しています。


スポンサーリンク


か㉚

解(かい)

解弘かいこう

生没年不詳。のある官庁の小役人(有司徒吏)。

当時[文帝ぶんてい曹丕そうひ)の時代]の制度では、親の死にった下役は、百日後にはみな役務に復帰することになっていた。

ある官庁の小役人(有司徒吏)だった解弘かいこうの父が亡くなり、後にいくさがあって、勅命ちょくめいを受けて役務に当たらなければならなかったが、解弘かいこうは重病を理由に免除を申し出た。

これに「お前は曾参そうしん閔子騫びんしけん*1でもないのに、どうして*2などと言うのだ?」と怒りの詔勅しょうちょくが下され、すぐさま逮捕して厳しく取り調べさせた。

廷尉ていい高柔こうじゅうは、彼が本当に大変やつれ果てているのを見ると、上奏して「よろしく寛大かんだいな処置をとられますように」と具申ぐしんした。

そこで文帝ぶんてい曹丕そうひ)は「孝であることよ、解弘かいこう。よって彼を許す」とみことのりを下した。

脚注

*1共に孝子として名高い孔子こうしの弟子。

*2に服して悲しみのためにおとろえること。


解弘かいこう」の関連記事

解儁かいしゅん

生没年不詳。護烏丸校尉ごうがんこうい田豫でんよの部将。

文帝ぶんてい曹丕そうひ)の初め[黄初こうしょ元年(220年)]、北狄ほくてき(北方の蛮族ばんぞく)が強盛となり、国境地帯に侵入して騒がせた。

そこで文帝ぶんてい曹丕そうひ)は、南陽太守なんようたいしゅ田豫でんよ持節じせつ護烏丸校尉ごうがんこういとし、牽招けんしょう解儁かいしゅんと共に鮮卑せんぴ族を監督させた。


解儁かいしゅん」の関連記事

解𢢼かいひょう(解忄剽

生没年不詳。曹操そうそうの部将。

建安けんあん20年(215年)3月、張魯ちょうろ征討のため西に出陣した曹操そうそうは、秋7月、陽平関ようへいかんに到達した。

張魯ちょうろは弟の張衛ちょうえい将軍しょうぐん楊昂ようこうらを陽平関ようへいかんに立てもらせた。彼らは山を横切って10余里(約4.3km)にわたって城を築いており、攻撃したがおとせなかったので軍を引きげた。

張魯ちょうろ軍が、大軍が引きげたのを見てその守備をくと、曹操そうそうは秘かに解𢢼かいひょう(解忄剽 )・高祚こうそらにけわしい山を登らせて夜襲させ、散々にこれを撃ち破り、その将・楊任ようじんを斬り、進撃して張衛ちょうえいを攻めた。

張衛ちょうえいは夜陰にまぎれて遁走とんそうし、張魯ちょうろは総崩れとなって巴中はちゅうに逃亡した。


解𢢼かいひょう」の関連記事

解楊かいよう解揚かいよう子虎しこ

生没年不詳。春秋しゅんじゅう時代のしん大夫たいふ

しん霊公れいこう2年(紀元前619年)春、しん霊公れいこうは、解揚かいようを派遣してえいきょうせきの地を返還した。

しん霊公れいこう13年(紀元前608年)秋、荘王そうおうちんそうに攻め込むと、しん趙盾ちょうとんは軍をひきいてそう文公ぶんこうちん霊公れいこうえい成公せいこうそう文公ぶんこうと合流し、ていを討伐してちんそうを救援したが、この時、しん軍は北林ほくりん蒍賈いかの軍と遭遇そうぐうし、解揚かいよう軍に捕らえられた。

※その後、解揚かいようしんに帰国したようである。

しん景公けいこう6年(紀元前594年)、がまたそうを攻め、そうしんに救援を求めた。しん景公けいこうそうを救援しようとしたが、大夫たいふ伯宗はくそうは「むちは長くとも馬の腹までは届かない(しんではかなわない)」と考え、景公けいこうには「援軍を送らないように」と言いながら、解揚かいようそうに派遣して「しんの援軍が来る」と伝えさせ、そうに降伏してしまうことをふせごうとした。

ところが、解揚かいようそうに向かう途中、ていを通過しようとしたところでてい国人に捕らえられ、身柄みがらに送られてしまった。

すると荘王そうおうは、解揚かいよう賄賂わいろを渡し、そうに「しんの援軍は来ない」と言わせようとした。解揚かいようは最初は拒否していたが、荘王そうおうたびかさなる説得を受け、ついにこれを承諾する。

そこで荘王そうおうが、解揚かいよう楼車ろうしゃ(高いろうが設置された偵察用の車)の上に登らせたところ、解揚かいようそう国人に向かって「しんの援軍はまもなく到着しますぞっ!」と叫んだ。

これに大いに怒った荘王そうおうは彼を殺そうと思い、人をって「お前は承諾したにもかかわらず、なぜ約束を破ったのか?いさぎよく刑を受けよっ!」と告げた。

すると解揚かいようはこれに答えて言った。

君王くんおう荘王そうおう)は私に賄賂わいろおくったが、それは『義』の意味を理解していない行いだ。国君こくくんの命令を受けて国を出たからには、命令を放棄するくらいなら死を選ぶ。賄賂わいろで心を動かすはずがないではないか。下臣わたしがあなたのおう荘王そうおう)の申し出を承諾したのは、ひとえ国君こくくんの命令を果たさんがためである。死して命令を果たせるのならば本望だ。寡君かくん景公けいこう)に死をして『信』を守る臣下あり。下臣わたしは死に場所を得た。これ以上何を望むというのか」

この言葉を聞いた荘王そうおうは、解揚かいようを釈放して帰らせた。



スポンサーリンク


【三国志人物伝】総索引