正史『三国志』、『三国志演義』に登場する人物たちの略歴、個別の詳細記事、関連記事をご案内する【三国志人物伝】の「か」から始まる人物の一覧⑱、平原国華氏③(華昆・華薈・華恒・華頤・華徹・華暢・華軼・華陶・華俊・華仰之]です。
スポンサーリンク
目次
系図
凡例
後漢〜三国時代にかけての人物は深緑の枠、それ以外の時代の人物で正史『三国志』に名前が登場する人物はオレンジの枠、『三国志演義』にのみ登場する架空の人物は水色の枠で表しています。
平原華氏系図
平原国華氏系図
※左側が年長。
赤字がこの記事でまとめている人物。
この記事では平原国華氏③の人物、
についてまとめています。
関連記事
スポンサーリンク
か⑱(平原華氏③)
第4世代(華昆・華薈・華恒・華頤・華徹・華暢・華軼)
華昆・敬倫
生没年不詳。青州・平原国・高唐県の人。父は華廙。弟に華薈、華恒。子に華陶。
父・華廙の爵位を継いだ。清潔純粋で折り目正しく、侍中、尚書を歴任し、在官のまま亡くなった。
華薈・敬叔
生没年不詳。青州・平原国・高唐県の人。父は華廙。兄に華昆。弟に華恒。
河南尹となった。荀藩、荀組と共に賊から非難したが、臨穎県?に至ったところで、父子共に殺害された*3。
『世語』に「華薈は正義を重んじた」と記されている。
脚注
*3原文:薈字敬叔,為河南尹。與荀籓、荀組俱避賊,至臨穎,父子並遇害。
華恒・敬則
生没年不詳。青州・平原国・高唐県の人。父は華廙。兄に華昆、華薈。子に華俊。孫に華仰之。
博学で清楚さを称えられた。武帝(司馬炎)の女・滎陽長公主を娶り、駙馬都尉を拝命した。
元康初年(291年)に東宮が建てられると、華恒は太子の賓友に選ばれ、関内侯の爵位を賜り食邑100戸を与えられた。
司徒の王渾に辟召かれて倉曹掾となり、散騎侍郎から累遷して北軍中候となって領軍を拝し、散騎常侍を加えられた。
愍帝(司馬鄴)が即位すると、華恒を尚書とし、彼の爵位を苑陵県公に進めた。
劉聡が長安に迫ると愍帝(司馬鄴)は、華恒を鎮軍将軍・潁川太守に任命し、外から援助するように詔を下した。これを受け、華恒は合義軍・2千人を集めて西(長安)に向かったが、まだ到着する前に関中が陥落してしまった。
州郡では群賊が盛んに起こり相継いで敗れていたので、華恒は潁川郡を棄てて東晋に渡ろうと考えたが、従兄の華軼が司馬睿(元帝)に殺害されていたので、まず驃騎将軍・王導に手紙を送って探りを入れた。
王導がこれを進言すると、司馬睿(元帝)は「兄弟の罪は互いに及ばず、まして従兄の罪など及ぶことがあろうかっ!」と言い、すぐさま華恒を召して光禄勲とした。
華恒が到着すると、司馬睿(元帝)は、彼がまだ着任する前に、更に衛将軍とし、散騎常侍を加えて本州大中正とした。
その後、華恒は太常を拝し、郊祀*4について発議した。
これに尚書の刁協と国子祭酒の杜彝は「洛陽に還って郊祀を修めるべき」と言ったが、華恒は「漢の献帝は許県で郊柴(郊祀)を修めました。ここ(建康)で修立(即位)すべきです」と主張した。これに司徒の荀組と司徒の荀組と驃騎将軍・王導がこれに賛同し、ついに郊祀が定められて元帝(司馬睿)が即位した。
その後、華恒が病気を理由に解任を求めると、元帝(司馬睿)は華恒を太常に代わって廷尉に任命し、特進を加えた。
太寧初年(323年)、華恒は驃騎将軍に遷り、散騎常侍を加えられて石頭水陸諸軍事となった。王敦が「華恒を護軍に転任させる」よう上表したが、病気のため受けなかった。金紫光禄大夫となり、また太子太保となる。
成帝(司馬衍)が即位すると、華恒は散騎常侍を加えられ国子祭酒となった。
咸和初年(326年)、華恒は愍帝(司馬鄴)の時に賜った爵位と封邑を取り上げられ、王敦を討伐した功績により改めて苑陵県侯に封ぜられて、再び太常となった。
咸和2年(327年)、蘇峻の反乱により建康が陥落。蘇峻が成帝(司馬衍)に石頭城に移るよう迫ると、華恒は成帝(司馬衍)に従って1年以上も苦難の時を過ごした。
以前、華恒が本州大中正であった時、華恒は同郷の任讓が軽薄で不義理をしたため、彼を罷免した。任讓は蘇峻の軍中にいて勢いに乗って多くの人々を殺害したが、華恒を見るとたちまち彼を慎み敬って、欲しいままに虐げることはなくなった。
蘇峻の弟・蘇逸の命令で、任讓が鐘雅と劉超を殺害した際、蘇逸は華恒も殺害しようとしたが、任讓が心を尽くして助命嘆願したお陰で難を逃れることができた。
成帝(司馬衍)が元服して皇后を迎えることになったが、寇難により典籍が失われ、婚冠の礼を行うことができなかった。そこで華恒は、旧典を推尋*5して礼儀を選定し、さらに郊廟・辟雍・朝廷の規則を定めて施行した。
その後華恒は左光禄大夫に遷り、開府を許されて、これまで通り常侍とされたが、華恒は固辞して受けなかった。69歳で亡くなり、侍中・左光禄大夫・開府を追贈され、敬と諡された。
華恒は心が清く真面目で、高位にあっても老齢に至るまで倹約・質素を徹底していた。
華恒が亡くなった時、家には余財が無く、ただ書物が数百巻あるだけだったので、当時の人々は彼を貴んだ。
脚注
*4天子が郊外で天地を祀る大礼。ここでは郊祀を修めるために司馬睿が天子に即位すること。
*5あれこれと推測しながら尋ねること。
華頤
生没年不詳。青州・平原国・高唐県の人。父は華嶠。弟に華徹、華暢。
父・華嶠の後を継ぎ、長楽内史となった。
華徹
生没年不詳。青州・平原国・高唐県の人。父は華嶠。兄に華頤。弟に華暢。
華徹の父・華嶠は酒好きで大抵常に酔いつぶれていたので、彼が執筆していたうちの10典は完成しなかった。
秘書監の何劭は「華嶠の中子・華徹を佐著作郎として未完成の10典を完成させる」ように上奏したが、華徹は最後までやり遂げる前に亡くなってしまった。
「華徹」の関連記事
華暢
生没年不詳。青州・平原国・高唐県の人。父は華嶠。兄に華頤、華徹。
才知の優れた考えがあり、華暢が著した文章は数万言にのぼる。
華暢の父・華嶠は酒好きで大抵常に酔いつぶれていたので、彼が執筆していたうちの10典は完成しなかった。
秘書監の何劭は「華嶠の中子・華徹を佐著作郎として未完成の10典を完成させる」ように上奏したが、華徹は最後までやり遂げる前に亡くなってしまった。
その後、また繆徵が上奏して華嶠の少子・華暢を佐著作郎とした。魏・晋の帝紀と列伝は著作郎・張載らの史官と共に著し、華暢は未完成の10典を完成させたが、永嘉の乱で失われた。
華嶠の書は50余巻が現存する*2。
寇乱(外寇と内乱)に遭い荊州に避難したが、賊に殺害された。40歳だった。
脚注
*2『晋書』が著された貞観18年(644年)当時。
「華暢」の関連記事
華軼・彦夏
生没年不詳。青州・平原国・高唐県の人。父は華澹。
華軼は若くして才気があり、博愛で名が知られた。
初め博士となり、昇進を重ねて散騎常侍となった。その後、東海王・司馬越に招かれて留府長史となり、永嘉年間(307年〜313年)に振威将軍・江州刺史となった。
華軼は争乱の時代にあっても常に「典礼」を尊び、「典礼」を広めるため儒林祭酒の官職を設置して軍諮祭酒の杜夷を任命した。
司馬越の「諸賊の討伐を助けよ」との檄を受けた華軼は、前江夏太守の陶侃を派遣して揚武将軍とし、兵3千を率いて夏口に駐屯させて援助させた。
華軼は、州において威信と恩恵があったので、江州の豪士たちは友道をもって華軼に接し、江東の歓心を得て、流亡の士は郷里に帰るかのように華軼に身を寄せた。
当時、天子[懐帝(司馬熾)]は孤立して危険な状態にあり、四方は瓦解していたが、華軼は「天下を良くしよう」との志を持っていたので、洛陽への貢物を怠らず、臣下としての節を失わなかった。
華軼は洛陽への使者に「もし洛陽への道が断絶していたら、この貢物は琅邪王(司馬睿)に届けよ。それによって、私が司馬氏のために尽くしていることを示すのだ」と言った。
当時、江州の郡県の多くは「琅邪王(司馬睿)に従うべき」と諫めたが、華軼は洛陽の懐帝(司馬熾)の任命を受けている身であり、懐帝(司馬熾)がまだ健在である以上、華軼は司馬睿に従うことはできなかった。
司馬睿は揚烈将軍の周訪を彭沢に駐屯させて華軼に備えさせた。
洛陽が陥落すると、司空の荀藩は各地に檄文を発し、琅邪王・司馬睿を盟主とした。
盟主となった司馬睿は長吏の改易を行ったが、華軼がまた命令に従わなかったので、左将軍の王敦に甘卓・周訪・宋典・趙誘らを率いさせ、華軼を討伐させた。
これに華軼は、別駕従事の陳雄を彭沢に駐屯させて王敦を防ぎ、自らは水軍を率いてこれを外から援助したが、湓口に駐屯した武昌太守の馮逸が、周訪の攻撃を受けて撃破された。
前江州刺史の衛展は華軼に礼遇されなかったので、心中で常に不満を抱いていた。
ここに至り、衛展は豫章太守の周広と共に司馬睿に内応し、秘かに華軼を襲撃して華軼の軍を潰滅させた。
華軼は安城に逃れたが、衛展らは追撃して華軼とその5人の子を斬り、それらの首を建鄴に送った。
以前、広陵出身の高悝が江州に仮住まいしていた時、華軼は高悝を辟召いて西曹掾とした。華軼が敗れると、高悝は華軼の2人の子と妻を匿い、共に苦難の年月を過ごした。
その後、天子に即位した司馬睿(元帝)によって大赦が行われると、高悝は華軼の妻子を連れて出頭し、元帝(司馬睿)は彼らを許した。
第5世代(華陶・華俊)
華陶
生没年不詳。青州・平原国・高唐県の人。父は華昆。
父・華昆の後を継ぎ、司州・河南郡・鞏県の県令となったが、石勒に殺された。
華俊
生没年不詳。青州・平原国・高唐県の人。父は華恒。子に華仰之。
父・華恒の後を継ぎ、尚書郎となった。
第6世代(華仰之)
華仰之
生没年不詳。青州・平原国・高唐県の人。父は華俊。
大長秋となった。
スポンサーリンク