正史せいし三国志さんごくし三国志演義さんごくしえんぎに登場する人物たちの略歴、個別の詳細記事、関連記事をご案内する【三国志人物伝】の「お」から始まる人物の一覧㉕、「おう」から始まる人物の一覧㉔(王匡おうきょう王業おうぎょう王金おうきん王欽おうきん王経おうけい王恵陽おうけいよう)です。

スポンサーリンク

凡例・目次

凡例

後漢ごかん〜三国時代にかけての人物は深緑の枠、それ以外の時代の人物で正史せいし三国志さんごくしに名前が登場する人物はオレンジの枠、三国志演義さんごくしえんぎにのみ登場する架空の人物は水色の枠で表しています。

目次


スポンサーリンク


お㉕(王㉔)

王(おう)

王匡おうきょう公節こうせつ

生没年不詳。兗州えんしゅう泰山郡たいざんぐんの人。娘婿むすめむこ胡母班こぼはん

財貨を軽んじほどこし好きで、任侠にんきょうをもって知られ、蔡邕さいようと仲が良かった。

大将軍だいしょうぐん何進かしんの役所にまねかれたが、中平ちゅうへい6年(189年)に霊帝れいてい崩御ほうぎょ宦官かんがんと対立した何進かしんは、王匡おうきょう徐州じょしゅうに派遣して強弩きょうど5百を徴発させた。

しかし、洛陽らくよう雒陽らくよう)に着く前に何進かしんが殺害されたため、王匡おうきょうは郷里に帰ったが、その後すぐに平民から起用されて河内太守かだいたいしゅとなる。

初平しょへい元年(190年)春正月、反董卓とうたく連合に参加して河陽津かようしん董卓とうたくを攻撃するも敗北。その後、董卓とうたくの使者として「反董卓とうたく連合の解散」を求める娘婿むすめむこ胡母班こぼはんを獄死させたため、曹操そうそうと協力した胡母班こぼはんの親族に殺害された。


王匡おうきょう」の関連記事

王業おうぎょう

生没年不詳。荊州けいしゅう武陵郡ぶりょうぐん武陵県ぶりょうけんの人。後年、西晋せいしん中護軍ちゅうごぐんとなった。

の第4代皇帝・曹髦そうぼう高貴郷公こうききょうこう)は、日に日に権力が王室から離れて行くのを見て怒りにえず、甘露かんろ5年(260年)、

  • 侍中じちゅう王沈おうしん
  • 尚書しょうしょ王経おうけい
  • 散騎常侍さんきじょうじ王業おうぎょう

そばに呼んで、「このまま座して太尉の恥辱を受けることはできない。司馬昭しばしょうを討ち取るべきだ」と告げ、王経おうけいいさめても聞かなかった。

王沈おうしん王業おうぎょうが大急ぎでこれを司馬昭しばしょうに報告したため、兵をげた曹髦そうぼう太子舎人たいししゃじん成済せいせいに刺殺された。


王業おうぎょう」の関連記事

王金おうきん

生没年不詳。桂陽けいよう湞陽ていよう一帯のぞく

延康えんこう元年(220年)、呂岱りょたい歩騭ほしつの後を継いで交州刺史こうしゅうししとなったが、この当時、桂陽けいよう湞陽ていよう一帯に根を張った叛徒はんと王金おうきん交州こうしゅう南海郡なんかいぐんの辺境地帯で人数を集め、反乱を指揮して付近に損害を与えていた。

孫権そんけんは(再び)呂岱りょたいみことのりを下してこれを討伐させ、呂岱りょたい王金おうきんを生け捕りにして都まで護送させ、この討伐で斬首、あるいは生け捕りにした者は1万余人にのぼった。


王金おうきん」の関連記事

王欽おうきん

生没年不詳。青州せいしゅう東萊郡とうらいぐん昌陽県しょうようけん官吏かんり

東萊郡とうらいぐん東牟国とうぼうこくの人・王営おうえいは、3千余軒を仲間とし、昌陽県しょうようけんを脅迫して反乱を起こした。

長広太守ちょうこうたいしゅ何夔かき官吏かんり王欽おうきんらを派遣し、計略をさずけて彼らを離散させ、10ヶ月の間にすべて平定された。


王欽おうきん」の関連記事

王経おうけい彦緯げんい

生年不詳〜甘露かんろ5年(260年)没。冀州きしゅう清河国せいがこくの人。

農家の出身であったが、同郷の崔林さいりんに抜擢され、許允きょいんと共に冀州きしゅうの名士とうたわれる。太守たいしゅ、2州の刺史しし司隷校尉しれいこういを歴任し、尚書しょうしょとなったが、曹髦そうぼうの事件に連座して処刑された。


王経おうけいが初めて郡守ぐんしゅ太守たいしゅ)になった時、王経おうけいの母は「お前は農家の出身なのに、今出仕して二千石にせんせき郡守ぐんしゅ太守たいしゅ)取りの身分にまでなりました。物事あまりうまく行きすぎるのは不吉ですこの辺でやめておきなさい」と言ったが、王経おうけいは母の言いつけに従わなかった。

江夏太守こうかたいしゅであった時、大将軍だいしょうぐん曹爽そうそうが絹20匹を渡してと交易させようとしたが、王経おうけいは文書を開きもせずに官職をてて帰郷した。この時王経おうけいの母は、王経おうけいが「兵馬を預かりながら勝手に職を離れた」として彼をの元に送り届け、杖で50回叩かせたので、曹爽そうそうはそれ以上罰しようとはしなかった。

正元せいげん2年(255年)8月、しょく大将軍だいしょうぐん姜維きょうい涼州りょうしゅう隴西郡ろうせいぐん狄道県てきどうけんに侵攻すると、雍州刺史ようしゅうしし王経おうけい洮西とうせいで合戦したところ、王経おうけいは大敗北をきっし、引き返して狄道城てきどうじょうを守った。

の第4代皇帝・曹髦そうぼう高貴郷公こうききょうこう)は、日に日に権力が王室から離れて行くのを見て怒りにえず、甘露かんろ5年(260年)、

  • 侍中じちゅう王沈おうしん
  • 尚書しょうしょ王経おうけい
  • 散騎常侍さんきじょうじ王業おうぎょう

そばに呼んで、「このまま座して太尉の恥辱を受けることはできない。司馬昭しばしょうを討ち取るべきだ」と告げ、王経おうけいいさめても聞かなかった。

王沈おうしん王業おうぎょうはこの事を真っ先に司馬昭しばしょうに報告に走った。王経おうけいは真っ当な人間だったので退出せず、2人に自分の気持ちを司馬昭しばしょうに伝えるよう頼んだが、彼らが王経おうけいの気持ちを伝えなかったたために、母と共に処刑された。


「王経」の関連記事

王恵陽おうけいよう

生没年不詳。兗州えんしゅう東平国とうへいこくの人。東平国とうへいこくの名族。

黄朗こうろうが固いまじわりを結び、王恵陽おうけいよう黄朗こうろうの母に寝台の下で親しく拝礼した。

黄朗こうろうが仕官して二千石にせんせき郡守ぐんしゅ太守たいしゅ)になった後、王恵陽おうけいようもまた長安ちょうあん県令けんれい、(涼州りょうしゅうの)酒泉太守しゅせんたいしゅを歴任した。

それゆえ当時の人は王恵陽おうけいようのことを「外見は粗雑だが、中身は堅実である」と判断し、黄朗こうろうの出身のいやしさを気にかけず、自分の母に仕えるのと同じように黄朗こうろうの母に仕えたことを「闊達かったつな度量だ」と評価した。


王恵陽おうけいよう」の関連記事


スポンサーリンク


【三国志人物伝】総索引