191年2月、ついに孫堅(そんけん)が洛陽(らくよう)に向けて進軍を開始しました。反董卓(とうたく)連合の初勝利となった「陽人(ようじん)の戦い」から、孫堅(そんけん)が洛陽(らくよう)に入るまでをまとめています。
「正史」タグの記事一覧(64 / 77ページ目)
反董卓連合が劉虞を天子に推戴する。袁紹と袁術の間に生まれた亀裂
191年1月、袁紹(えんしょう)と韓馥(かんふく)は、幽州牧(ゆうしゅうぼく)・劉虞(りゅうぐ)に使者を送って天子に即位するように願いました。袁紹(えんしょう)による天子推戴(すいたい)の経緯とその影響について考えてみま・・・
【三国志年表詳細】190年の主な出来事と三国志群雄勢力図
190年【漢:初平(しょへい)元年】に起こった主な出来事をまとめ、それをもとに群雄勢力図を作成しました。人員配置は前年から変更が記されていない官職と、新たに確認できた官職のみ記載しています。
董卓による五銖銭改鋳の真意とは?後漢の通貨と粗悪な董卓五銖の影響
長安(ちょうあん)に遷都(せんと)を強行した董卓(とうたく)は、従来の五銖銭(ごしゅせん)をつぶして新たに粗悪な小銭を鋳造(ちゅうぞう)しました。 董卓(とうたく)が五銖銭(ごしゅせん)を改鋳(かいちゅう)した理由と、粗・・・
失敗した反董卓連合との和睦。董卓はなぜ袁隗・袁基を殺害したのか?
董卓(とうたく)による袁隗(えんかい)・袁基(えんき)の殺害と反董卓(とうたく)連合との和睦(わぼく)交渉の時期は、史料によって異なっています。それぞれの時期に応じて、董卓(とうたく)が袁隗(えんかい)・袁基(えんき)を・・・