関羽(かんう)の活躍で華雄(かゆう)を討ち取った十八路諸侯(じゅうはちろしょこう)は、ついに董卓(とうたく)が守る虎牢関(ころうかん)に駒を進めます。ですが、そこには猛将・呂布(りょふ)が待ち受けていました。
「袁紹」タグの記事一覧(25 / 31ページ目)
【020】温酒斬華雄:関羽が猛将・華雄を斬り、十八路諸侯の危機を救う
汜水関(しすいかん)で孫堅(そんけん)を打ち破った華雄(かゆう)は反撃に転じ、今度は十八路諸侯(じゅうはちろしょこう)の陣に攻め寄せました。いよいよ劉備(りゅうび)の義弟・関羽(かんう)が活躍します。
伝国璽(伝国の玉璽)の役割と伝国璽のゆくえ
董卓(とうたく)が破壊した洛陽(らくよう)で、孫堅(そんけん)によって発見された伝国璽(でんこくじ)(伝国の玉璽(ぎょくじ))。伝国璽(でんこくじ)を手に入れることにはどのような意味があったのでしょうか。
反董卓連合が劉虞を天子に推戴する。袁紹と袁術の間に生まれた亀裂
191年1月、袁紹(えんしょう)と韓馥(かんふく)は、幽州牧(ゆうしゅうぼく)・劉虞(りゅうぐ)に使者を送って天子に即位するように願いました。袁紹(えんしょう)による天子推戴(すいたい)の経緯とその影響について考えてみま・・・
【三国志年表詳細】190年の主な出来事と三国志群雄勢力図
190年【漢:初平(しょへい)元年】に起こった主な出来事をまとめ、それをもとに群雄勢力図を作成しました。人員配置は前年から変更が記されていない官職と、新たに確認できた官職のみ記載しています。