後漢ごかん・三国時代の異民族である西域さいいき諸国の内、天竺国てんじくこく東離国とうりこくについてまとめています。

スポンサーリンク

西域諸国㉑都護の管轄外⑤

天竺国

後漢ごかん

天竺国(後漢)

天竺国てんじくこく*1

※国境線は現代のもの。
天竺国てんじくこく*1の治所(首都)の正確な位置は不詳。

所在地

天竺国てんじくこく*1一名いちめい身毒国しんどくこくと言い、月氏国げっしこく大月氏国だいげっしこく*2)の東南・数千里の場所にあります。

月氏国げっしこく大月氏国だいげっしこく*2)・高附国こうふこくより西、南は西海さいかい*3、東は磐起国はんきこく(バングラデシュ)にいたるまで、みな身毒国しんどくこく天竺国てんじくこく*1)の領土です。

風土
  • 気候は猛暑で、低湿地にあって大河(インダス川ガンジス川)に面しています。
  • 象・さい玳瑁たいまい(ウミガメの一種)・金・銀・銅・鉄・なまりすずを産出します。
  • 西は大秦国だいしんこく(ローマ帝国)と通じており、大秦国だいしんこく(ローマ帝国)のめずらしい物品があります。
  • 細布ほそぬの(綿織物の一種)・良質な毾氍とうとう(毛布)・様々なこう石蜜せきみつ(氷砂糖)・胡椒こしょう生姜しょうが黒塩くろしおがあります。
風俗
  • 風俗は月氏国げっしこく大月氏国だいげっしこく*2)と同じですが、月氏国げっしこく大月氏国だいげっしこく*2)よりも弱く、人々は浮図道ふとどう(仏教)を信仰し、殺伐さつばつとしておらずおだやかな人柄です。
統治
  • 天竺国てんじくこく*1の兵は象に乗って戦います。
  • 别城(属城)が数百あり、城ごとにちょうが置かれています。
  • 别国(属国)が数十あり、国ごとにおうが置かれています。
  • 别国(属国)はそれぞれ多少の違いはありますが、共に身毒国しんどくこくの名をかんしていました。
脚注

*1インド。

*2新疆しんきょうウィグル自治区西部のイリ河流域及びそれより西の地区。後に中央アジアアムール川上流一帯にうつり、今日にいたる。王治おうちおうの治所)・監氏城らんしじょうアフガニスタンマザーリシャリーフ

*3ペルシャ湾紅海こうかいアラビア海インド洋の北西部。

天竺国てんじくこくの歴史

1世紀半ば

大月氏国だいげっしこく*2を滅ぼしたクシャーナ朝*4の第2代おう閻膏珍えんこうちん*5天竺国てんじくこく*1を従属させ、そのおうを殺害してしょうを置き、これを監督させました。

【後漢】和帝期

和帝わてい(在位:88年〜106年)の時代、天竺国てんじくこく*1たびたび後漢ごかんみつぎ物を献じていましたが、のち西域さいいきが反乱を起こすと、後漢ごかんとの通交をちました。

【後漢】桓帝期

桓帝かんてい延熹えんき2年(159年)・延熹えんき4年(161年)にいたると、頻繁ひんぱん交趾刺史部こうしししぶ日南郡じつなんぐん塞外さいがいからやって来てみつぎ物を献じるようになりました。

脚注

*2新疆しんきょうウィグル自治区西部のイリ河流域及びそれより西の地区。後に中央アジアアムール川上流一帯にうつり、今日にいたる。王治おうちおうの治所)・監氏城らんしじょうアフガニスタンマザーリシャリーフ

*4クシャーナ朝が建国された後も、かんは元々の呼称である「大月氏国だいげっしこく*2」を使い続けた。

*5クシャーナ朝・第2代おうヴィマ・タクトヴィマ・タクトの子・ヴィマ・カドフィセス説や兄弟のサダシュカナ説など諸説ある。

仏教の伝来

ある時、後漢ごかん明帝めいてい(在位:57年〜75年)が夢の中で「頭頂部に光明が差している巨大な金人」を見ました。そのことを群臣にたずねたところ、ある者が、

「西方に神がおり、名をふつほとけ)と申します。それは身のたけ・1じょう8尺(約415.8cm)あり、黄金色をしています」

と答えました。

そこで明帝めいていは、天竺国てんじくこく*1に使者を派遣して「佛道法ふつどうほう(仏教)」について質問させ、ついに中国においてふつほとけ)の姿形すがたかたちえがかせました。楚王そおう劉英りゅうえいが初めてその術(仏教)を信じ、これにより中国でもその道(仏教)を信仰する者が現れるようになりました。

のち桓帝かんていは神を好み、たびたびふつほとけ)や老子ろうしまつったので、徐々に民の中にも(仏教を)信仰する者が現れ、のちますますさかんとなりました。

脚注

*1インド。

東離国

後漢ごかん

東離国(後漢)

東離国とうりこく

※国境線は現代のもの。
東離国とうりこくの治所(首都)の正確な位置は不詳。

所在地

東離国とうりこくが居城を置く沙奇城さきじょう*6天竺国てんじくこく*1の東南3千余里(約1,290km)の場所にあり、大国です。

大月氏国だいげっしこく*2を滅ぼしたクシャーナ朝*4の第2代おう閻膏珍えんこうちん*5の討伐を受け、これに臣従しました。

脚注

*1インド。

*6インドの科羅曼徳爾コロマンデル付近。

風土
  • 風土・気候・産出物は、天竺国てんじくこく*1と同じです。
  • 象や駱駝らくだに乗って隣国と往来おうらいします。
  • 人々の身長は男女共にみな8尺(約184.8cm)ほどありますが、臆病な性格をしています。
統治
  • 数十の城がつらなり、みなおうを称しています。
  • 侵略を受けた時は、象に乗って戦います。

スポンサーリンク


【後漢・三国時代の異民族】目次