正史せいし三国志さんごくし三国志演義さんごくしえんぎに登場する人物たちの略歴、個別の詳細記事、関連記事をご案内する【三国志人物伝】の「か」から始まる人物の一覧(85)[管亥かんがい管叔かんしゅく管叔鮮かんしゅくせん)・管承かんしょう管統かんとう管篤かんとく]です。

スポンサーリンク

凡例・目次

凡例

後漢ごかん〜三国時代にかけての人物は深緑の枠、それ以外の時代の人物で正史せいし三国志さんごくしに名前が登場する人物はオレンジの枠、三国志演義さんごくしえんぎにのみ登場する架空の人物は水色の枠で表しています。

目次


スポンサーリンク


か(85)管

管(かん)

管亥かんがい

生没年不詳。青州せいしゅう黄巾こうきん

初平しょへい4年(193年)頃、青州せいしゅう黄巾こうきんが反乱を起こして乱暴を働いていたことから、北海相ほっかいしょう北海国ほっかいこく太守たいしゅ)の孔融こうゆうは軍を進めて青州せいしゅう北海国ほっかいこく都昌県としょうけんに軍営を置いたが、そこで青州せいしゅう黄巾こうきん管亥かんがいの包囲を受けた。

ちょうどこの時、青州せいしゅうの役人に憎まれて幽州ゆうしゅう遼東郡りょうとうぐんに避難していた太史慈たいしじが、たまたま北海国ほっかいこくに帰って来た。すると太史慈たいしじの母は、息子の留守中に孔融こうゆうに手厚い待遇を受けていたことから、太史慈たいしじに「孔融こうゆうを救う」ように言い、太史慈たいしじは母の元に3日間だけとどまった後、1人徒歩で孔融こうゆうもる都昌県としょうけんおもむいた。

包囲は日ごとに厳しくなり、孔融こうゆう平原相へいげんしょう平原国へいげんこく太守たいしゅ)の劉備りゅうびに危急を告げたいと思ったが、城中に敵の包囲を突破できる者がいなかった。そこで太史慈たいしじみずから志願して劉備りゅうびに危急を告げ、劉備りゅうびから精鋭兵3千人を与えられた。

太史慈たいしじの兵が来たと聞くと、管亥かんがいは包囲をいてりに逃げ去った。


管亥かんがい」の関連記事

管叔かんしゅく管叔鮮かんしゅくせん

生没年不詳。管叔かんしゅくとも称される。父はしゅう文王ぶんおう。母は文王ぶんおう正妃せいひ太姒たいじの子孫・姒氏じしむすめ)。同母兄弟は10人。兄に伯邑考はくゆうこう武王発ぶおうはつ。弟に周公旦しゅうこうたん蔡叔度さいしゅくど曹叔振鐸そうしゅくしんたく成叔武せいしゅくぶ霍叔処かくしゅくしょ康叔封こうしゅくほう冉季載たんきさい

管に封ぜられる

文王ぶんおうあといだ武王ぶおうは、いん殷王ちゅうおうって天下を平定すると功臣や兄弟を諸侯しょこうに封じたが、この時、叔鮮しゅくせんかん司隷しれい河南尹かなんいん新鄭県しんていけん)に封ぜられた。ゆえ管叔鮮かんしゅくせんというのである。

かんに封ぜられた管叔鮮かんしゅくせんさい豫州よしゅう予州よしゅう)・汝南郡じょなんぐん上蔡県じょうさいけん]に封ぜられた蔡叔度さいしゅくどは、いん殷王ちゅうおうの子・武庚禄父ぶこうろくほを補佐していん遺民いみんを治めた。

三監の乱

武王ぶおうが崩御すると、そのあといだ成王せいおうがまだ幼少であったため、周公旦しゅうこうたんが王室の権をもっぱらとした。管叔鮮かんしゅくせん蔡叔度さいしゅくどは「周公旦しゅうこうたんの振る舞いは成王せいおうにとって不利となる」と疑って、武庚禄父ぶこうろくほようして乱を起こした。

成王せいおうの命を受けた周公旦しゅうこうたんは、これを討伐して武庚禄父ぶこうろくほ管叔鮮かんしゅくせん誅殺ちゅうさつし、蔡叔度さいしゅくどは車10乗と歩兵70人を与えて放逐ほうちくしたが、蔡叔度さいしゅくどはそこで亡くなった。

管叔鮮かんしゅくせんは乱を起こし誅殺ちゅうさつされて子孫がなかったが、蔡叔度さいしゅくどの子・のち蔡国さいこくの復興を許されて蔡叔度さいしゅくど祭祀さいしを継承した。これが蔡仲さいちゅうである。


管叔鮮かんしゅくせん」の関連記事

管承かんしょう

生没年不詳。青州せいしゅう東萊郡とうらいぐん長広県ちょうこうけんの人。

豫州よしゅう予州よしゅう)・汝南郡じょなんぐん城父県じょうほけん県令けんれいであった何夔かき青州せいしゅう長広郡ちょうこうぐん*1太守たいしゅとして赴任した当初*2長広県ちょうこうけんでは海賊の管承かんしょうが手下の3千余家をひきいて乱暴を働いていた。

長広郡ちょうこうぐん*1の山と海に沿った地域はいまだに黄巾こうきんが平定されておらず、豪傑ごうけつたちの中には離反する者が多くいたが、青州せいしゅうを治めていた袁譚えんたんは彼らを放置してそのまま官位をさずけていたのである。

人々が「兵をげて管承かんしょうらを討伐して欲しい」と進言すると、何夔かきは次のように言った。

管承かんしょうらは生まれつき乱を楽しんでいるのではなく、乱にれてしまって自分では元に戻れなくなっているのであり、また道徳の教えを受けたことがないから、善に目覚める方法を知らないのだ。今、兵をもって厳しくせまれば、彼らは滅ぼされることを恐れて必ずや力の限り戦うはずである。これを攻めても容易には抜けず、勝ったとしても必ずや吏民に被害が出るだろう。ここは恩徳をもってゆっくりと教えさとし、みずからのあやまちに気づかせるべきである。兵をわずらわせなくとも平定することができよう」 

そこで郡丞ぐんじょう太守たいしゅの次官)の黄珍こうちんを派遣して事の利害をかせると、管承かんしょうらはみな帰服し、何夔かきは役人の成弘せいこうを派遣して(彼らを指揮する)校尉こういとした。

建安けんあん11年(206年)秋8月、曹操そうそうは東征して青州せいしゅう北海国ほっかいこく淳于県じゅんうけんいたると、楽進がくしん李典りてんを派遣して管承かんしょうを撃破し、管承かんしょうは海中の島に逃げ込んだ。

その後の消息は不詳。

脚注

*1資治通鑑しじつがん胡三省注こさんせいちゅうに「青州せいしゅう東萊郡とうらいぐん長広県ちょうこうけん。当時、曹操そうそう楽進がくしん青州せいしゅうに侵入させ、長広県ちょうこうけんを収めて郡とした」とある。

*2袁譚えんたん青州せいしゅうを治めていたのは、建安けんあん元年(196年)〜建安けんあん8年(203年)。
また魏書ぎしょ何夔伝かきでんが注に引く魏書ぎしょに「劉備りゅうびそむいて以降、東南には事変が多かった。そこで太祖たいそ曹操そうそう)は陳羣ちんぐん酇県令さんけんれいに、何夔かき城父令じょうほれいとし、その他の諸県もみな名士を起用して鎮撫すると、官吏・民衆は次第に落ち着いた」とある。
劉備りゅうび曹操そうそうそむいたのは建安けんあん4年(199年)であるから、建安けんあん5年(200年)前後と思われる。


管承かんしょう」の関連記事

管統かんとう

生没年不詳。袁譚えんたん配下の東萊太守とうらいたいしゅ楽安太守らくあんたいしゅ

袁譚への忠義

建安けんあん7年(202年)に袁紹えんしょうが死ぬと、その子・袁譚えんたん袁尚えんしょう仲違なかたがいするようになり、袁尚えんしょう袁譚えんたんを攻撃した。袁譚えんたんの軍が敗れると、(袁譚えんたん配下の)劉詢りゅうじゅん青州せいしゅう平原国へいげんこく漯陰県とういんけん湿陰県しゅういんけん)で兵を起こし、諸城はみなこれに応じた。

袁譚えんたん嘆息たんそくして「州をげて離反された今、わたしの不徳が明白となったわっ!」と言うと、王脩おうしゅう王修おうしゅう)は「海岸地域にいる東萊太守とうらいたいしゅ管統かんとうは、そむくような男ではありません。必ずや、(救援に)やって来るでしょう」と言った。

それから10日余りすると、果たして管統かんとうは妻子をてて袁譚えんたんの元にやって来たが、管統かんとうの妻子はぞくによって殺されてしまった。袁譚えんたんは改めて管統かんとう楽安太守らくあんたいしゅに任命した。

曹操に仕える

その後袁譚えんたんは、王脩おうしゅう王修おうしゅう)のいさめを聞かずに袁尚えんしょうと争い続け、劣勢となった袁譚えんたん曹操そうそうに降伏して袁尚えんしょう幽州ゆうしゅうに逃亡させるが、袁尚えんしょうの軍兵を併合したことで曹操そうそうに盟約違反とされ、曹純そうじゅんに討ち取られた。

王脩おうしゅう王修おうしゅう)が「袁譚えんたんの遺体を引き取って埋葬したい」と申し出ると、曹操そうそうは彼の義心をよしみして願いを聞き届け、督軍糧とくぐんりょう(兵糧監督官)に任命して青州せいしゅう楽安国らくあんこくかえらせた。

袁譚えんたんが敗れると諸城はすべて降伏したが、ただ管統かんとうだけは青州せいしゅう楽安国らくあんこく楽安県らくあんけんに立てもって命令に服従しなかった。

曹操そうそう王脩おうしゅう王修おうしゅう)に管統かんとうの首を取って来るように命じた。王脩おうしゅう王修おうしゅう)は「管統かんとうが亡国の忠臣である」ことから、彼のいましめをいて曹操そうそうの元に出頭させると、曹操そうそうは上機嫌で彼を赦免しゃめんした。


管統かんとう」の関連記事

管篤かんとく

生没年不詳。校尉こうい

黄龍こうりゅう元年(229年)夏4月丙申へいしん(7日)の日、孫権そんけんは(都・建業けんぎょうの)南郊なんこうで皇帝に即位した。

5月、孫権そんけん校尉こうい張剛ちょうごう管篤かんとく幽州ゆうしゅう遼東郡りょうとうぐんに派遣し(て、公孫淵こうそんえんに皇帝に即位したことを伝え)た。


管篤かんとく」の関連記事


スポンサーリンク


【三国志人物伝】総索引