後漢・三国時代の異民族である西域諸国の内、皮山国・烏秅国・県度国・西夜国(漂沙)・子合国・蒲犁国・依耐国・徳若国・無雷国・難兜国についてまとめています。
スポンサーリンク
西域諸国③
西域(後漢時代)
皮山国
前漢期
皮山国*1
所在地・戸数・人口・兵力
皮山国*1の王治(王の治所)の皮山城は、長安から10,050里(約4,321.5km)の場所にあります。
東北の都護(西域都護)の治所(烏塁城)までは4,292里(約1,845.56km)、西南は烏秅国*2まで1,340里(約576.2km)、南は天篤(インド)に接し、北は姑墨国まで1,450里(約623.5km)、西南は罽賓国*3・烏弋山離*4への道に当たり、西北は380里(約163.4km)先の莎車国に通じています。
- 戸数:500戸
- 人口:3,500人
- 勝兵(訓練済みの戦闘に堪え得る兵士):500人
官職
皮山国*1には、
- 左将・右将
- 左都尉・右都尉あ
- 騎君
- 訳長(通訳官の長)
がそれぞれ1人いました。
脚注
*1新疆ウィグル自治区・皮山県一帯。
*2新疆ウィグル自治区・莎車の南西。『漢書』西域伝上(鄭氏注)『漢書音義』に「発音は鷃拏(と同じ)である」とある。
*3カシミール地方のシュリーナガル付近。
*4罽賓国(北インド)の西南、インダス川上流の西、アフガンの東南。
烏秅国
前漢期
烏秅国*2
所在地・戸数・人口・兵力
烏秅国*2の王治(王の治所)の烏秅城は、長安から9,950里(約4,278.5km)の場所にあります。
東北の都護(西域都護)の治所(烏塁城)までは4,892里(約2,103.56km)、北は子合国*5と蒲犁国と、西は難兜国と国境を接しており、その西には県度国*6があります。
- 戸数:490戸、
- 人口:2,733人、
- 勝兵(訓練済みの戦闘に堪え得る兵士):740人
風土・風俗
- 烏秅国*2の民は高山に居住し、石ころだらけの土地を耕作しています。
- その土地には白草(冬枯れの草)が生えています。
- 石を積み累ねて室としています。
- 民は手長猿のように手を繋ぎ合って谷間の水を飲んでいます。
- 歩行に強い小型の馬を産出し、驢馬はいますが牛はいません。
脚注
*2新疆ウィグル自治区・莎車の南西。『漢書』西域伝上(鄭氏注)『漢書音義』に「発音は鷃拏(と同じ)である」とある。
*5新疆ウィグル自治区・葉城の南西。
*6パキスタン東部。アフガニスタンのカフェリスタン地方。
県度国
前漢期
県度国*6
所在地
烏秅国*2の西には県度国*6があり、陽関から5,888里(約2,531.84km)、都護(西域都護)の治所(烏塁城)から5,200里(約2,236km)の場所にあります。
風土
県度国*6は中央アジア・タリム盆地からパミール高原の南を通って北インドへ出る道の途中にあった難所で、険しい岩山で渓谷の道が通じていないため、縄や綱を張り渡し、それにすがって渡りました。
脚注
*2新疆ウィグル自治区・莎車の南西。『漢書』西域伝上(鄭氏注)『漢書音義』に「発音は鷃拏(と同じ)である」とある。
*6パキスタン東部。アフガニスタンのカフェリスタン地方。
西夜国・子合国
西夜国【前漢期】
西夜国*7
所在地・戸数・人口・兵力
西夜国*7の王・子合王の王治(王の治所)・呼犍谷*8は、長安から10,250里(約4,407.5km)の場所にあります。
東北の都護(西域都護)の治所(烏塁城)までは5,046里(約2,169.78km)、東は皮山国*1、西南は烏秅国*2、北は莎車国、西は蒲犁国と国境を接しています。
- 戸数:350戸
- 人口:4,000人
- 勝兵(訓練済みの戦闘に堪え得る兵士):1,000人
風土・風俗
- 子合の土地(西夜国*7)は玉石を産出します。
- 西夜国*7は胡と異なり、その種族は羌・氐と同じで土着せず、家畜を隨え水や草を逐って移動します。
- 蒲犁国・依耐国・無雷国はみな西夜国*7と同類です。
脚注
*1新疆ウィグル自治区・皮山県一帯。
*2新疆ウィグル自治区・莎車の南西。『漢書』西域伝上(鄭氏注)『漢書音義』に「発音は鷃拏(と同じ)である」とある。
*7新疆ウィグル自治区・葉城。
*8新疆ウィグル自治区・葉城の南西。
西夜国(漂沙)【後漢期】
西夜国*7
所在地・戸数・人口・兵力
西夜国*7はまたの名を「漂沙」と言い、洛陽(雒陽)から14,400里(約6,192km)の場所にあります。
- 戸数:2,500戸
- 人口:10,000余人
- 勝兵(訓練済みの戦闘に堪え得る兵士):3,000人
風土・風俗
- その土地には白草(冬枯れの草)が生えており、毒があります。
- 国人は白草の毒を煎じて薬として箭鏃に塗るが、その毒には矢が当たった者が即死する程の効果があります。
子合国【後漢期】
子合国
所在地・戸数・人口・兵力
子合国の王治(王の治所)・呼犍谷*8は疏勒国から1,000里(約430km)の場所にあります。
- 戸数:350戸
- 人口:4,000余人
- 勝兵(訓練済みの戦闘に堪え得る兵士):1,000人。
脚注
*8新疆ウィグル自治区・葉城の南西。
『後漢書』西域伝に、
「『漢書』西域伝の中に、誤って『西夜国*7と子合国は同一の国である』と言っているが、今はそれぞれ別に王がいる」
とあります。
西夜国*7の記述は『漢書』西域伝の内容をを基にしています。
蒲犁国
前漢期
蒲犁国*9
所在地・戸数・人口・兵力
蒲犁国*9の王治(王の治所)の蒲犁谷は、長安から9,550里(約4,106.5km)の場所にあります。
東北の都護(西域都護)の治所(烏塁城)までは5,396里(約2,320.28km)、東は莎車国まで540里(約232.2km)、北は疏勒国まで550里(約236.5km)、南は西夜国*7・子合国と接し、西は540里(約232.2km)先の無雷国に通じています。
- 戸数:650戸
- 人口:5,000人
- 勝兵(訓練済みの戦闘に堪え得る兵士):2,000人
官職
蒲犁国*9には、
- 侯
- 都尉
がそれぞれ1人いました。
風土・風俗
- 莎車国に耕田を借りています。
- 種族・風俗は子合国と同じです。
脚注
*7新疆ウィグル自治区・葉城。
*9莎車国と英吉沙(新疆ウィグル自治区・喀什噶爾)の間。
依耐国・徳若国
依耐国【前漢期】
依耐国*10
所在地・戸数・人口・兵力
依耐国*10の王治(王の治所)は、長安から10,150里(約4,364.5km)の場所にあります。
東北の都護(西域都護)の治所(烏塁城)までは2,730里(約1,173.9km)、莎車国まで540里(約232.2km)、無雷国まで540里(約232.2km)、北は疏勒国まで650里(約279.5km)、南は子合国と国境を接しています。
- 戸数:125戸
- 人口:670人
- 勝兵(訓練済みの戦闘に堪え得る兵士):350人
風土・風俗
- 穀物が乏しく、疏勒国・莎車国に耕田を借りています。
- 風俗は子合国と同じです。
脚注
*10新疆ウィグル自治区・英吉沙県の南界。
徳若国【後漢期】
徳若国(億若国)
所在地・戸数・人口・兵力
徳若国は、東の長史(西域長史)の治所(柳中城*11)から3,530里(約1,517.9km)、(後漢の都)洛陽(雒陽)から12,150里(約5,224.5km)の場所にあり、子合国と国境を接しています。
- 戸数:100余戸
- 人口:670人
- 勝兵(訓練済みの戦闘に堪え得る兵士):350人
風土・風俗
- 風俗は子合国と同じです。
脚注
*11新疆ウィグル自治区・鄯善の南西の魯克沁。
無雷国
前漢期
無雷国*12
所在地・戸数・人口・兵力
無雷国*12の王治(王の治所)の盧城*13は、長安から9,950里(約4,278.5km)の場所にあります。
東北の都護(西域都護)の治所(烏塁城)までは2,465里(約1,059.95km)、南は蒲犁国まで540里(約232.2km)、南は烏秅国*2、北は捐毒国*14、西は大月氏国*15と国境を接しています。
- 戸数:1,000戸
- 人口:7,000人
- 勝兵(訓練済みの戦闘に堪え得る兵士):3,000人
風俗
- 衣服は烏孫のそれに類し、風俗は子合国と同じです。
脚注
*2新疆ウィグル自治区・莎車の南西。『漢書』西域伝上(鄭氏注)『漢書音義』に「発音は鷃拏(と同じ)である」とある。
*12新疆ウィグル自治区・喀什噶爾の西境、葱嶺(パミール高原)の山中。
*13wikisourceの原文では「無雷城」だが、ちくま学芸文庫『漢書』、中国歴史地図集に倣って「盧城」とした。
*14葱嶺(パミール高原)の東、布魯特の地。新疆ウィグル自治区・喀什噶爾の東北。
*15新疆ウィグル自治区西部のイリ河流域及びそれより西の地区。後に中央アジアのアムール川上流一帯に遷り、今日に至る。王治(王の治所)・監氏城はアフガニスタンのマザーリシャリーフ。
難兜国
前漢期
難兜国*16
中国歴史地図集では都護(西域都護)の管轄外となっていますが、『漢書』西域伝には他の管轄外の国のように「都護(西域都護)の管轄に属していない」という記述はありません。
所在地・戸数・人口・兵力
難兜国*16の王治(王の治所)は、長安から10,150里(約4,364.5km)の場所にあります。
東北の都護(西域都護)の治所(烏塁城)までは2,850里(約1,225,5km)、西は無雷国*12まで340里(約146.2km)、西南は罽賓国*3まで330里(約141.9km)、南は婼羌国、北は休循国、西は大月氏国*15と国境を接しています。
難兜国*16は罽賓国*3の属国となっています。
- 戸数:5,000戸
- 人口:31,000人
- 勝兵(訓練済みの戦闘に堪え得る兵士):8,000人
風俗
- 五穀や蒲陶などの果物を種えています。
- 金・銀・銅・鉄を産出します。
- 兵(武器)の作り方は諸国と同じです。
脚注
*3カシミール地方のシュリーナガル付近。
*15新疆ウィグル自治区西部のイリ河流域及びそれより西の地区。後に中央アジアのアムール川上流一帯に遷り、今日に至る。王治(王の治所)・監氏城はアフガニスタンのマザーリシャリーフ。
*16葱嶺(パミール高原)の西、巴達克山部の西境。
スポンサーリンク