正史せいし三国志さんごくし三国志演義さんごくしえんぎに登場する人物たちの略歴、個別の詳細記事、関連記事をご案内する【三国志人物伝】の「か」から始まる人物の一覧②。廬江郡ろこうぐん何氏かし何楨かてい何禎かてい)・何龕かがん何勗かきょく何惲かうん何叡かえい何充かじゅう何準かじゅん何放かほう何惔かたん何澄かちょう何法倪かほうげい穆章何皇后ぼくしょうかこうごう)・何元度かげんたく何叔度かしゅくたく何籍かせき何融かゆう何松かしょう]です。

スポンサーリンク

系図

凡例

後漢ごかん〜三国時代にかけての人物は深緑の枠、それ以外の時代の人物で正史せいし三国志さんごくしに名前が登場する人物はオレンジの枠、三国志演義さんごくしえんぎにのみ登場する架空の人物は水色の枠で表しています。

廬江郡何氏系図

廬江郡何氏系図

廬江郡ろこうぐん何氏かし系図

何準かじゅんは兄弟の5番目。何準かじゅんの兄の兄弟の順は不明。


この記事では廬江郡ろこうぐん何氏かしの人物、

についてまとめています。


スポンサーリンク


か②(廬江郡何氏)

第1世代(何楨)

何楨かてい元幹げんかん何禎かてい*1

生没年不詳。揚州ようしゅう廬江郡ろこうぐん潜県せんけん灊県せんけん)の人。子に何龕かがん何勗かきょく何惲かうん

文才と政治的能力を有し、容貌ようぼうは大変立派であった。

幽州刺史ゆうしゅうしし廷尉ていいを歴任し、しんの時代に入って尚書しょうしょ光禄大夫こうろくたいふとなった。


豫州よしゅう予州よしゅう)・沛国はいこく譙県しょうけんの人で胡康ここう*2という者がおり、15歳の時から都に送られ、神童と称されて秘書ひしょに預けられ、広く典籍てんせきを読ませた。

ある時、明帝めいてい曹叡そうえい)に「胡康ここうの才能はどうだ?」とたずねられた秘書丞ひしょじょう何楨かていは、「胡康ここうは才能はありますが、性質が真っぐではありません。失敗するに違いありません」と答え、後に胡康ここうは、果たして過失によってとがめを受けた。


正始せいし年間(240年〜249年)に弘農太守こうのうたいしゅであった何楨かていは、

  • 驃騎将軍ひょうきしょうぐん趙儼ちょうげん
  • 尚書しょうしょ黄休こうきゅう郭彝かくい
  • 散騎常侍さんきじょうじ荀顗じゅんぎ鍾毓しょういく
  • 太僕たいぼく庾嶷ゆぎ

らと、当時弘農郡こうのうぐん宜陽県ぎようけんに移り住んでいた隠者・胡昭こしょうを代わる代わる推薦し、嘉平かへい6年(254年)には、司馬師しばしのクーデターに賛同する者たちの上奏文の中に「永寧衛尉えいねいえいい何楨かてい」の名前がある。

西晋せいしん泰始たいし2年(266年)正月、西晋せいしん文帝ぶんてい司馬昭しばしょう)の弔問ちょうもんおとずれた大鴻臚だいこうろ張儼ちょうげんと、尚書僕射しょうしょぼくや羊祜ようこ尚書しょうしょ何楨かていはそれぞれあつい友情を結んだ。

脚注

*1魏書ぎしょ斉王紀せいおうぎ魏書ぎしょ管寧伝かんねいでん胡昭伝こしょうでん が注に引く文士伝ぶんしでんでは何楨かてい晋書しんじょ何充伝かじゅうでん魏書ぎしょ劉劭伝りゅうしょうでん が注に引く廬江何氏家伝ろこうかしかでんでは何禎かてい

*2裴松之はいしょうしは「朝においていやしい身分から出世した者の中に胡康ここうの名を聞かない。孟康もうこうではないかと疑われる」と言っている。


何楨かてい」の関連記事

第2世代(何龕・何勗・何惲)

何龕かがん

生没年不詳。揚州ようしゅう廬江郡ろこうぐん潜県せんけん灊県せんけん)の人。父は何楨かてい

後将軍こうしょうぐんとなった。

何楨かていの子は多数高官に昇り、以後代々隆盛をほこった。


何龕かがん」の関連記事

何勗かきょく

生没年不詳。揚州ようしゅう廬江郡ろこうぐん潜県せんけん灊県せんけん)の人。父は何楨かてい

車騎将軍しゃきしょうぐんとなった。

何楨かていの子は多数高官に昇り、以後代々隆盛をほこった。


何勗かきょく」の関連記事

何惲かうん

生没年不詳。揚州ようしゅう廬江郡ろこうぐん潜県せんけん灊県せんけん)の人。父は何楨かてい

豫州刺史よしゅうししとなった。

何楨かていの子は多数高官に昇り、以後代々隆盛をほこった。


何惲かうん」の関連記事

第3世代(何叡)

何叡かえい何睿かえい

生没年不詳。揚州ようしゅう廬江郡ろこうぐん潜県せんけん灊県せんけん)の人。父は何惲かうん。子に何充かじゅう何準かじゅん

安豊太守あんほうたいしゅとなった。


何叡かえい」の関連記事

第4世代(何充・何準)

何充かじゅう次道じどう

西晋せいしん元康げんこう2年(292年)〜東晋とうしん永和えいわ2年(346)没。揚州ようしゅう廬江郡ろこうぐん潜県せんけん灊県せんけん)の人。父は何叡かえい。弟に何準かじゅん。妻は庾文君ゆぶんくんの妹。

すぐれた品格と風采ふうさいがあり、人柄が良く、学問にひいで能書家であった。

大将軍だいしょうぐん王敦おうとん辟召まねかれてえん(属官)となり、主簿しゅぼに転任した。その後、当時廬江太守ろこうたいしゅであった王敦おうとんの兄・王含おうがんの汚職を指摘したために、東海王とうかいおう文学ぶんがく左遷させんされたが、王敦おうとんが敗れると、累遷るいせんして中書侍郎ちゅうしょじろうとなる。

何充かじゅうの母は王導おうどうの妻の姉であり、また何充かじゅうの妻は明穆皇后めいぼくこうごう*3の妹であったことから、早くから顕官けんかん(地位の高い官職)を歴任し、東晋とうしん太寧たいねい3年(325年)に成帝せいていが即位すると、給事きゅうじ黄門侍郎こうもんじろうに任命された。

その後「蘇峻そしゅんの反乱」の鎮圧で大きな功績をげたことにより都郷侯ときょうこう散騎常侍さんきじょうじに任命され、地方に出て東陽太守とうようたいしゅ建威将軍けんいしょうぐん会稽内史かいけいないし丹陽尹たんよういんをつとめ、吏部尚書りぶしょうしょ冠軍将軍かんぐんしょうぐん会稽王かいけいおう王師おうしとなる。王導おうどうの死後は、護軍将軍ごぐんしょうぐん中書監ちゅうしょかんとなり、尚書令しょうしょれい左将軍さしょうぐん中書監ちゅうしょかん散騎常侍さんきじょうじとなった。


王導おうどうの死後に権力をにぎった外戚がいせき庾冰ゆひょう兄弟は、成帝せいていやまいに伏せると「国難の時に幼君は相応ふさわしくない」として、幼い皇子おうじではなく成帝せいていの同母弟である琅邪王ろうやおう司馬岳しばがく擁立ようりつする。

何充かじゅうはこれを強くいさめたが、結局康帝こうてい司馬岳しばがく)が即位。康帝こうていが「ちん鴻業こうぎょう(大きな事業)をぐことができたのは、庾冰ゆひょう何充かじゅうのお陰である」と声をかけると、何充かじゅうは「陛下の龍飛は庾冰ゆひょう 1人の力です」と言い、これを聞いた康帝こうていは恥じ入った。

建元けんげん年間の初め(343年)、何充かじゅう庾冰ゆひょうの一族を避け、地方に出て驃騎将軍ひょうきしょうぐん都督ととく徐州じょしゅう揚州ようしゅう晋陵諸軍事しんりょうしょぐんじ冠軍将軍かんぐんしょうぐん仮節かせつ徐州刺史じょしゅうししとして京口けいこうに駐屯した。

北伐を主張する庾翼ゆよくの代わりに庾冰ゆひょう江州こうしゅうに駐屯すると、何充かじゅうは再び朝廷に入って都督ととくよう徐州じょしゅう琅邪諸軍事ろうやしょぐんじ仮節かせつ揚州刺史ようしゅうししとなり、将軍しょうぐん位はこれまで通りとされた。


建元けんげん2年(344年)、康帝こうていやまい重篤じゅうとくとなると、庾翼ゆよくはまた会稽王かいけいおうおう司馬昱しばいく擁立ようりつしようとするが、何充かじゅう康帝こうていの実子である、わずか2歳の司馬聃しばたん皇太子こうたいしに立てることを上申し、康帝こうていに認められたので、庾冰ゆひょう庾翼ゆよくは彼にうらみを持った。

穆帝ぼくてい司馬聃しばたん)が即位すると、庾冰ゆひょう庾翼ゆよくは相継いで亡くなった。庾翼ゆよく今際いまわきわに、息子の庾爰之ゆえんしを自分の後任とすることを望んだが、何充かじゅう庾氏ゆし一族に代えて桓温かんおんを後任とした。これが譙国しょうこく桓氏かんしが台頭する切っ掛けとなった。

何充かじゅう宰相さいしょうとして改革する能力はないものの、すぐれた才能と度量があり、朝廷にのぞんでは色を正して社稷しゃしょくを守ることを自分の責務とし、人事においては功臣を取り立て、権限を私物化して親戚や旧友を優遇することはなかった。


釈典しゃくてん(仏教の経典)を好んで仏教寺院を崇拝し、数百人の僧侶に巨億の銭をしげもなく与える一方で、親友が困窮こんきゅうしていてもほどこしをすることはなく、世間から批判された。

永和えいわ2年(346)、55歳で亡くなり、司空しくうの位を追贈され、文穆ぶんぼくおくりなされた。男子はなく、弟・何準かじゅんの子、何放かほういだ。何放かほうにもまた男子がなく、兄の孫・何松かしょういだ。

何松かしょう驃騎ひょうき諮議しぎ参軍さんぐんの位に至った。

脚注

*3東晋とうしんの第2代皇帝・明帝めいてい司馬紹しばしょう)の皇后こうごう庾文君ゆぶんくん庾亮ゆりょう庾冰ゆひょうの妹。庾翼ゆよくの姉。


何充かじゅう」の関連記事

何準かじゅん幼道ようどう

生没年不詳。揚州ようしゅう廬江郡ろこうぐん潜県せんけん灊県せんけん)の人。父は何叡かえい。兄に何充かじゅう。子に何放かほう何惔かたん何澄かちょう。娘に何法倪かほうげい穆章皇后ぼくしょうこうごう穆帝ぼくてい司馬聃しばたん)の皇后こうごう]。何準かじゅんは兄弟の5番目。

上品(高尚)で欲が少なく、若くして名を知られたが、何度も州府に辟召まねかれても受けず、驃騎将軍ひょうきしょうぐんとなった兄・何充かじゅうに出仕を勧められても応じなかった。

天子てんしを補佐する宰相さいしょうの重職にあった兄・何充かじゅうの権勢が一時期傾いたことがあったが、それでも何準かじゅんは政治に関与せず、衡門こうもん(隠者の住居)に引きこもり、ただ仏経ぶっきょうしょうして塔廟とうびょうを造営・修繕していました。

その後、徴召まねかれて散騎郎さんきろうに任命されても出仕せず、47歳で亡くなった。

升平しょうへい元年(357年)に金紫光禄大夫きんしこうろくたいふを追贈され、晋興県侯しんこうけんこうに封ぜられたが、子の何惔かたんは父の素行が高潔であったことから、上表して辞退し受けなかった。


何準かじゅん」の関連記事

第5世代(何放・何惔・何澄・何法倪)

何放かほう

生没年不詳。揚州ようしゅう廬江郡ろこうぐん潜県せんけん灊県せんけん)の人。父は何準かじゅん。弟に何惔かたん何澄かちょう伯父おじ何充かじゅう

伯父おじ何充かじゅうの後をいだ。

長子でありながら伯父おじ何充かじゅうの後をいでいるので、庶子しょしだと思われる。


何放かほう」の関連記事

何惔かたん

生没年不詳。揚州ようしゅう廬江郡ろこうぐん潜県せんけん灊県せんけん)の人。父は何準かじゅん。子に何元度かげんたく何叔度かしゅくたく。兄に何放かほう。弟に何澄かちょう伯父おじ何充かじゅう

南康太守なんこうたいしゅとなったが、早くに亡くなった。


何惔かたん」の関連記事

何澄かちょう季玄きげん

生没年不詳。揚州ようしゅう廬江郡ろこうぐん潜県せんけん灊県せんけん)の人。父は何準かじゅん。子に何籍かせき何融かゆう。兄に何放かほう何惔かたん伯父おじ何充かじゅう

初め秘書郎ひしょろうの官にあげられじょうに転任し、清廉で器量と人望があったことから、秘書監ひしょかん太常たいじょう中護軍ちゅうごぐんうつった。

孝武帝こうぶてい司馬曜しばよう)に深く愛され、冠軍将軍かんぐんしょうぐん呉国内史ごこくないしとなった。太元たいげん年間(376年〜396年)の末、琅邪王ろうやおう司馬徳文しばとくぶん)が師傅しふを選んだ時、徴召まねかれて尚書しょうしょ琅邪王師ろうやおうしとなる。

安帝あんてい司馬徳宗しばとくそう)が即位すると尚書左僕射しょうしょさぼくやうつり、典選てんせん王師おうしはこれまで通りとされた。この時何澄かちょうあし疾病しっぺいかかえていたためにこれを固辞こじしたが、特別に「朝廷に出仕せず、家で職務にあたること」を許され、また本州ほんしゅう大中正だいちゅうせいとなった。

桓玄かんげんが執政するに及び、やまいを理由に引退し、家で亡くなった。安帝あんてい司馬徳宗しばとくそう)が復帰すると、金紫光禄大夫きんしこうろくたいふを追贈された。


何澄かちょう」の関連記事

何法倪かほうげい穆章何皇后ぼくしょうかこうごう

東晋とうしん咸康かんこう5年(339年)〜東晋とうしん元興げんこう3年(404年)没。揚州ようしゅう廬江郡ろこうぐん潜県せんけん灊県せんけん)の人。父は何準かじゅん。兄弟に何放かほう何惔かたん何澄かちょう

名家の出であることから選ばれ、升平しょうへい元年(357年)8月に穆帝ぼくてい司馬聃しばたん)の皇后こうごうに立てられた。

皇后こうごうには子がなく、哀帝あいてい司馬丕しばひ)が即位すると、穆皇后ぼくこうごうと称して永安宮えいあんきゅうに居住した。

元興げんこう2年(403年)、帝位を簒奪さんだつした桓玄かんげんは、穆皇后ぼくこうごう琅邪王ろうやおう司馬徳文しばとくぶん)の司徒府しとふに移したが、その道中、太廟たいびょうを通過した穆皇后ぼくこうごう輿を停めて慟哭どうこくし、道ゆく人はみなこれをあわれんだ。

これを聞いて怒った桓玄かんげんにより、皇后こうごうを降格させて零陵県君れいりょうけんくんとされ、安帝あんてい司馬徳宗しばとくそう)と共に西の巴陵はりょうに至る。

元興げんこう3年(404年)、劉裕りゅうゆうが挙兵して桓玄かんげんを討伐すると、桓玄かんげんの腹心・殷仲文いんちゅうぶん穆皇后ぼくこうごうほうじて京都けいと建康けんこう)にかえった。穆皇后ぼくこうごうは遠くからかえって来たので、陵廟りょうびょうに参拝したいと願ったが、役人は「いまだ兵難が平定されていない」として許さなかった。

在位はおよそ48年、元興げんこう3年(404年)に66歳で亡くなり、穆帝ぼくてい司馬聃しばたん)の永平陵えいへいりょう合葬がっそうされ、章皇后しょうこうごうおくりなされた。


何法倪かほうげい」の関連記事

第6世代(何元度・何惔・何澄)

何元度かげんたく

生没年不詳。揚州ようしゅう廬江郡ろこうぐん潜県せんけん灊県せんけん)の人。父は何惔かたん。弟に何叔度かしゅくたく

西陽太守せいようたいしゅとなった。


何元度かげんたく」の関連記事

何叔度かしゅくたく

生没年不詳。揚州ようしゅう廬江郡ろこうぐん潜県せんけん灊県せんけん)の人。父は何惔かたん。兄に何元度かげんたく

太常卿たいじょうけい尚書しょうしょとなった。


何叔度かしゅくたく」の関連記事

何籍かせき

生没年不詳。揚州ようしゅう廬江郡ろこうぐん潜県せんけん灊県せんけん)の人。父は何澄かちょう。弟に何融かゆう

早くに亡くなった。


何籍かせき」の関連記事

何融かゆう

生没年不詳。揚州ようしゅう廬江郡ろこうぐん潜県せんけん灊県せんけん)の人。父は何澄かちょう。兄に何籍かせき

元熙げんき年間(419年〜420年)に大司農だいしのうとなった。


何融かゆう」の関連記事

何松かしょう

生没年不詳。揚州ようしゅう廬江郡ろこうぐん潜県せんけん灊県せんけん)の人。

従叔父じゅうしゅくふ何放かほうの後をいだ。


何松かしょう」の関連記事


スポンサーリンク


【三国志人物伝】総索引