正史せいし三国志さんごくし三国志演義さんごくしえんぎに登場する人物たちの略歴、個別の詳細記事、関連記事をご案内する【三国志人物伝】の「お」から始まる人物の一覧⑩。琅邪郡ろうやぐん王氏おうし③(王俊おうしゅん王根おうこん王敦おうとん王曠おうこう王遐おうか)です。

スポンサーリンク

系図

凡例

後漢ごかん〜三国時代にかけての人物は深緑の枠、それ以外の時代の人物で正史せいし三国志さんごくしに名前が登場する人物はオレンジの枠、三国志演義さんごくしえんぎにのみ登場する架空の人物は水色の枠で表しています。

琅邪王氏②系図

琅邪郡王氏③系図

琅邪郡ろうやぐん王氏おうし③系図

赤字がこの記事でまとめている人物。王駿おうしゅんの子から王仁おうじんの父までの人物は省略しています。また、非常に人数が多いため、正史せいし三国志さんごくし晋書しんじょ王祥伝おうしょうでんに登場する人物のみを取り扱っています。


この記事では前漢ぜんかん諫議大夫かんぎたいふ王吉おうきつを祖とする琅邪郡ろうやぐん王氏おうしの人物③、

についてまとめています。

その他の琅邪王氏

スポンサーリンク


お⑩(琅邪王氏③)

第6世代(王俊・王根・王敦・王曠)

王俊おうしゅん琅邪ろうや王氏おうし

生没年不詳。徐州じょしゅう琅邪国ろうやこく臨沂県りんぎけんの人。父は王肇おうちょう。子に王遐おうか。祖父は王祥おうしょう

太子舍人たいししゃじんとなり、永世侯えいせいこうに封ぜられた。


王俊おうしゅん」の関連記事

王根おうこん

生没年不詳。徐州じょしゅう琅邪国ろうやこく臨沂県りんぎけんの人。父は王馥おうふく。祖父は王祥おうしょう

父・王馥おうふくの爵位をぎ、散騎郎さんきろうとなった。


王根おうこん」の関連記事

王敦おうとん処仲しょちゅう

泰始たいし2年(266年)〜太寧たいねい2年(324年)没。徐州じょしゅう琅邪国ろうやこく臨沂県りんぎけんの人。父は王基おうき。兄に王含おうがん。祖父は王覧おうらん司徒しと王導おうどう従父兄じゅうふけい*1。族兄に王衍おうえん。子がいなかったため、兄・王含おうがんの次子・王應おうおう王応おうおう)を養子にして後継ぎとした。

若くしてただならぬ目つき(奇人之目)をしていた。妻の襄城公主じょうじょうこうしゅ武帝ぶていの娘)を大切にし、駙馬都尉ふばといはいして太子舍人たいししゃじんとなった。

当時、王愷おうがい石崇せきすう奢侈しゃし贅沢ぜいたく)を競い、王愷おうがいは酒宴を開くと、そのたび些細ささいな事で芸妓げいぎや侍女を殺したが、王敦おうとんは気にする様子もなく平然としていた。これを見た従弟いとこ王導おうどうは「処仲しょちゅう王敦おうとんあざな)は胸中残忍な男だ。世に出たならば、天寿をまっとうすることはできないだろう」と言った。

賈南風かなんぷうおとしいれられた太子たいし司馬遹しばいつ)が許昌きょしょううつされる時、恵帝けいてい司馬衷しばちゅう)は東宮とうぐうの役人に見送りを禁じるみことのりを下したが、太子舍人たいししゃじん王敦おうとん杜蕤とずい魯瑤ろよう太子洗馬たいしせんば江統こうとう潘滔はんとうらは禁をおかし、涙を流して遠くから司馬遹しばいつを見送ったので、人々は彼らの行いをたたえた。その後王敦おうとん給事きゅうじ黄門侍郎こうもんじろううつった。

趙王ちょうおう司馬倫しばりんが帝位を簒奪さんだつすると、王敦おうとん叔父おじ兗州刺史えんしゅうしし王彦おうげんの慰労に派遣された。丁度この時諸王が義兵をげ、王彦おうげんの元に斉王せいおう司馬冏しばけい檄文げきぶんが届いた。王彦おうげん司馬倫しばりんの強兵を恐れてこれに応じようとしなかったが、王敦おうとんの勧めに従って挙兵に応じ、結果勲功を立てることができた。恵帝けいてい司馬衷しばちゅう)が復位すると、王敦おうとん散騎常侍さんきじょうじ左衛将軍さえいしょうぐん大鴻臚だいこうろ侍中じちゅう広武将軍こうぶしょうぐん青州刺史せいしゅうししとなり、永嘉えいか年間の初め(307年)に中書監ちゅうしょかん尚書しょうしょからの上奏を受け詔勅しょうちょく政令などをつかさどる)となった。

その後、東海王とうかいおう司馬越しばえつ滎陽けいようから来朝し、尚書しょうしょ太傅たいふの権限をおかしていること責め、中書令ちゅうしょれい繆播きゅうはら10余人を処刑して、王敦おうとん揚州刺史ようしゅうしし左遷させんした。この時潘滔はんとうは「今処仲しょちゅう王敦おうとんあざな)を長江ちょうこうの外に出せば、きっと野心をあらわにしてぞくとなるでしょう」と言ったが、司馬越しばえつは聞き入れなかった。


その後王敦おうとん尚書しょうしょを拝命したが従わず、元帝げんてい司馬睿しばえい)にされて安東あんとう軍諮ぐんし祭酒さいしゅとなった。揚州刺史ようしゅうしし劉陶りゅうとうが亡くなると、元帝げんてい司馬睿しばえい)は再び王敦おうとん揚州刺史ようしゅうししとして広武将軍こうぶしょうぐんを加えられ、後に左将軍さしょうぐんに昇進、都督ととく征討せいとう諸軍事しょぐんじとなり假節かせつを与えられた。

元帝げんてい司馬睿しばえい)が初めて江東こうとうに出陣した時、王敦おうとん従弟いとこ王導おうどういまだ威名のない元帝げんてい司馬睿しばえい)を助けてしんの中興に手柄を立てたので、人々は「天下は王氏おうし司馬氏しばしのものだ」とうわさした。

建武けんぶ年間の初め(317年)、征南大将軍せいなんだいしょうぐんうつり、東晋とうしんが建国されると侍中じちゅうはいし、大将軍だいしょうぐん江州牧こうしゅうぼくとなった。

初め王敦おうとんは高尚な名声を求めて清談*2を好んで下世話な話をしなかったが、東晋とうしん建国の大功を立て、その威信に並ぶ者がなくなると帝位を望むようになり、酒を飲むと、

「老いた馬はうまやで立てなくなっても、その志ははるか万里を駆ける。烈士れっしは老いぼれになっても、強く盛んな心が消えることはない*3

と歌っていた。

元帝げんてい司馬睿しばえい)は王敦おうとんはばかるようになり、「を討つ」と称して劉隗りゅうかい鎮北将軍ちんほくしょうぐんに、戴若思たいじゃくし戴淵たいえん)を征西将軍せいせいしょうぐんに任命し、揚州ようしゅう奴僕どぼくをことごとく兵に編入したが、その実は王敦おうとんに対する備えとした。

永昌えいしょう元年(322年)、王敦おうとんは兵をひきいて建康けんこうに向かい「劉隗りゅうかい誅殺ちゅうさつせよ」と上疏じょうそした。王敦おうとん建康けんこうの西面を守る石頭城せきとうじょうを開城させて諸将を破ると、元帝げんてい司馬睿しばえい)は戎衣じゅうい(軍服)を脱いで降伏し、失意のまま崩御ほうぎょした。

太寧たいねい元年(323年)、明帝めいてい司馬紹しばしょう)が即位。明帝めいてい司馬紹しばしょう)は王敦おうとん討伐のことのりを下した。この時、やまいに伏していた王敦おうとんに5万の兵を与えられた兄の王含おうがんらは長江ちょうこうの南岸に布陣した。

明帝めいてい司馬紹しばしょう)はみずから6軍をひきいてこれを撃ち破り、敗戦の報を聞いた王敦おうとんみずから軍をひきいて戦おうとしたが、やまい重く間もなく亡くなった。享年きょうねん59歳だった。

脚注

*1父の兄弟の子で自分より年上の男子。 従兄。

*2老荘思想を題材とした哲学的な談話。

*3曹操そうそうが歌った詩歩出夏門行ほしゅつかもんこうの一節。


王敦おうとん」の関連記事

王曠おうこう世宏せいこう

生没年不詳。徐州じょしゅう琅邪郡ろうやぐん臨沂県りんぎけんの人。父は王正おうせい。子に王羲之おうぎし。弟は王廙おうよく王彬おうひん。従兄に王導おうどう。祖父は王覧おうらん西晋
せいしん
時代の書法家。

永興えいこう2年(305年)、右将軍ゆうしょうぐん陳敏ちんびん揚州ようしゅう淮南郡わいなんぐん歴陽県れきようけんで反乱を起こすと、揚州刺史ようしゅうしし劉機りゅうき丹陽太守たんようたいしゅであった王曠おうこうは官位を捨てて逃走した。

永嘉えいか3年(309年)、かん劉淵りゅうえんが、王弥おうび侍中じちゅう都督ととくせいじょえんけいよう六州諸軍事ろくしゅうしょぐんじ征東大将軍せいとうしょうぐん青州牧せいしゅうぼくに任命し、楚王そおう劉聡りゅうそう前鋒都督ぜんほうととく石勒せきろくと共に壺関こかんに侵攻させた。

西晋せいしん幷州刺史へいしゅうしし劉琨りゅうこんは、護軍ごぐん黄粛こうしゅく韓述かんじゅつを救援に派遣したが、韓述かんじゅつ西澗せいかん劉聡りゅうそうに破れ、黄粛こうしゅく封田ほうでん石勒せきろくに破れて全滅。太傅たいふ司馬越しばえつ淮南内史わいなんないし王曠おうこう将軍しょうぐん施融しゆう曹超そうちょうを派遣して劉聡りゅうそうらを防がせた。

この時王曠おうこう黄河こうがを渡って真っ直ぐ進軍しようとしたので、施融しゆうは「敵は要害の狭路せばじに陣取っており、我らは大軍を生かすことができず各個撃破されてしまうでしょう。黄河こうがを障壁とするべきです」といさめたが、王曠おうこうは激怒して「お前は我が軍の士気を下げる気かっ!」と言って進軍を命じた。退出した施融しゆうは「王曠おうこういくさを知らぬ。我らは今日、間違いなく死ぬことになるだろう!」と言った。

王曠おうこう軍は太行たいこう劉聡りゅうそう軍と遭遇して長平ちょうへいで戦いをまじえたが、王曠おうこう軍は惨敗ざんぱいし、施融しゆう曹超そうちょうは2人とも戦死した。


魏書ぎしょ裴潜伝はいせんでんが注に引く晋諸公賛しんしょこうさんに、侍中じちゅう王曠おうこう司馬越しばえつに手紙を送って「裴郃はいこうはこちらに在任していますが、政治にたずさわらなくても、広大な識見と器量によってこの地の人士に大いに尊敬されなつかれております」と述べたことがしるされている。


王曠おうこう」の関連記事

第7世代(王遐)

王遐おうか

生没年不詳。徐州じょしゅう琅邪国ろうやこく臨沂県りんぎけんの人。父は王俊おうしゅん。祖父は王肇おうちょう

鬱林太守うつりんたいしゅとなった。


王遐おうか」の関連記事

王彪之おうひょうし叔虎しゅくこ叔武しゅくぶ*4

西晋せいしん永興えいこう2年(305年)〜東晋とうしん太元たいげん2年(377年)。徐州じょしゅう琅邪国ろうやこく臨沂県りんぎけんの人。父は王彬おうひん伯父おじ王導おうどう

初め著作郎ちょさくろうから東海王文学とうかいおうぶんがく尚書郎しょうしょろう鎮軍将軍ちんぐんしょうぐん司馬晞しばき司馬しばとなり、その後、尚書左丞しょうしょさじょう司徒左長史しとさちょうし御史中丞ぎょしちゅうじょう侍中じちゅう廷尉ていいとなった。

東晋とうしん永和えいわ年間(345年〜356年)、太史たいしが元日に太陽と月が重なる(合朔がっさく)と報告したので、廷尉ていいであった王彪之おうひょうし揚州刺史ようしゅうしし殷浩いんこうに手紙を送って「旧例に従って元旦の朝会を取りやめるべき」と主張し、殷浩いんこうはこれに従って朝会を取りやめた。

この手紙の中で王彪之おうひょうしは「かつて荀彧じゅんいく合朔がっさくの日に朝会を行ったことが、後年失策とされている」ことをげている。

その後、会稽内史かいけいないし尚書令しょうしょれい護軍将軍ごぐんしょうぐん散騎常侍さんきじょうじなどを歴任し、大司馬だいしば桓温かんおんが帝位の簒奪さんだつくわだてると、謝安しゃあんらと協力して対抗する。桓温かんおんの死後は謝安しゃあんらと共に朝政に参画した。

脚注

*4とうの初代皇帝・李淵りえんの祖父・李虎りこいみなを避けて「叔武しゅくぶ」とされた。


王彪之おうひょうし」の関連記事


スポンサーリンク


【三国志人物伝】総索引