正史せいし三国志さんごくし三国志演義さんごくしえんぎに登場する人物たちの略歴、個別の詳細記事、関連記事をご案内する【三国志人物伝】の「お」から始まる人物の一覧⑥。東海とうかい王氏おうし王朗おうろう王詳おうしょう王粛おうしゅく王惲おううん王恂おうじゅん王虔おうけん王愷おうがい王元姫おうげんき王康おうこう王隆おうりゅう)です。

スポンサーリンク

凡例

凡例

後漢ごかん〜三国時代にかけての人物は深緑の枠、それ以外の時代の人物で正史せいし三国志さんごくしに名前が登場する人物はオレンジの枠、三国志演義さんごくしえんぎにのみ登場する架空の人物は水色の枠で表しています。


東海郡王氏系図

東海王氏系図

東海とうかい王氏おうし系図


この記事では東海とうかい王氏おうしの人物、

についてまとめています。

スポンサーリンク


お②(東海郡王氏)

第1世代(王朗)

王朗おうろう景興けいこう

生年不詳〜太和たいわ2年(228年)没。元の名はげん徐州じょしゅう東海郡とうかいぐん郯県たんけんの人。子は王粛おうしゅく。孫に王惲おううん王恂おうじゅん王虔おうけん王愷おうがい王元姫おうげんき司馬昭しばしょうの妻)。兄の子に王詳おうしょう

経書けいしょに通じていることから郎中ろうちゅうに任じられ、徐州じょしゅう彭城国ほうじょうこく菑丘県しきゅうけん県長けんちょうに任命される。後に師とあお太尉たいい楊賜ようしが亡くなると官を捨ててに服し、孝廉こうれんに推挙されて三公さんこうの府に招聘しょうへいされたが応じなかった。

関東かんとうに兵乱が起こると、徐州刺史じょしゅうしし陶謙とうけん治中従事ちちゅうじゅうじ会稽太守かいけいたいしゅに取り立てられたが、孫策そんさくの侵攻を受けて降伏。その後、曹操そうそうし寄せられて朝廷に入ると諫議大夫かんぎたいふ参司空軍事さんしくうぐんじに任命される。

が建国されると軍師祭酒ぐんしさいしゅの身分のまま魏郡太守ぎぐんたいしゅを兼務し、少府しょうふ奉常ほうじょう大理だいりへと昇進して、鍾繇しょうようと共にさばきの見事さをたたえられた。

文帝ぶんてい曹丕そうひ)が帝位につくと改めて司空しくうとなり楽平亭侯らくへいていこうに昇進。文帝ぶんてい曹丕そうひ)は、当時の太尉たいい鍾繇しょうよう司徒しと華歆かきん司空しくう王朗おうろうをして「この三公さんこうこそ一代の傑物けつぶつである。後世、彼らの後を継ぐことは難しかろう」と言った。

明帝めいてい曹叡そうえい)が即位すると蘭陵侯らんりょうこうに昇進。500戸を加増され食邑しょくゆう1,200戸となり司徒しとに転任したが、太和たいわ2年(228年)に亡くなった。おくりな成侯せいこうという。子の王粛おうしゅくが後を継いだ。


王朗おうろうは高い才能と広い学識を持っていたが、性質は厳格できちんとしており、慷慨家こうがいか*1であった。大変礼儀正しく謙虚でつつましく、婚姻による親戚からの贈り物も受け取ることがなかった。

常に恵み深いという評判がありながら、貧窮者ひんきゅうしゃあわれまない世間の連中を非難しており、財物をほどこす場合、差し迫った者を救うことを優先した。

また、易経えききょう春秋しゅんじゅう孝経こうきょう周官しゅうかん周礼しゅらい)の伝(注釈)を書きあらわし、彼の奏議そうぎ(上奏文)、ろん(議論文)、(記事文)はすべて世に伝わっている。

諸葛亮しょかつりょうとの舌戦に敗れて憤死ふんしした」とするのは三国志演義さんごくしえんぎの創作である。

脚注

*1慷慨こうがい:世の不正などをなげくこと。


王朗おうろう」の関連記事

第2世代(王詳・王粛)

王詳おうしょう

生没年不詳。徐州じょしゅう東海郡とうかいぐん郯県たんけんの人。父(いみな不明)は王朗おうろうの兄。

文帝ぶんてい曹丕そうひ)は王朗おうろうの領地を分割して一子を列侯れっこうに取り立てたが、王朗おうろうは願い出て兄の子の王詳おうしょうを取り立ててもらった。


王詳おうしょう」の関連記事

王粛おうしゅく子雍しよう

生年不詳〜甘露かんろ元年(256年)没。徐州じょしゅう東海郡とうかいぐん郯県たんけんの人。父は王朗おうろう。子に王惲おううん王恂おうじゅん王虔おうけん王愷おうがい王元姫おうげんき司馬昭しばしょうの妻)。従兄弟いとこ王詳おうしょう西晋せいしん武帝ぶてい司馬炎しばえん)は外孫にあたる。

父・王朗おうろう会稽太守かいけいたいしゅであった時、楊州ようしゅう会稽郡かいけいたいしゅで生まれ、18歳の時、荊州けいしゅう宋忠そうちゅうのもとで太玄経たいげんきょうを読み、改めてそれについての解釈を作った。

黄初こうしょ年間(220年〜226年)に散騎侍郎さんきじろう太和たいわ3年(229年)に散騎常侍さんきじょうじに任命される。

太和たいわ4年(230年)、大司馬だいしば曹真そうしんしょくを征討した時、「長雨とけわしい地形による行軍と補給の困難さ」を理由に撤兵を上奏して認められたのをはじめ、しばしば政治に関する意見を上奏して朝儀に関与した。

散騎常侍さんきじょうじの身分で秘書監ひしょかんを担当。崇文観祭酒すうぶんかんさいしゅを兼任し、正始せいし元年(240年)に地方に出て広平太守こうへいたいいしゅとなったが公務によって召し返され、その後は議郎ぎろう侍中じちゅう太常たいじょう光禄勲こうろくくん中領軍ちゅうりょうぐんを歴任した。

死後は衛将軍えいしょうぐんの官を追贈され、おくりな景侯けいこうという。子の王惲おううんが後を継いだ。


王粛おうしゅく後漢ごかん賈逵かき馬融ばゆうの学問に親しみ、鄭氏ていし鄭玄ていげん*2を好まなかった。

学説の異同を集めて尚書しょうしょ詩経しきょう論語ろんご三礼さんらい*3左氏さしの解釈をし、父・王朗おうろうが書いた易伝えきでんを選択して定稿(完成原稿)を作ったが、すべて学官に立てられた。

また、王粛おうしゅく論駁ろんばく(相手の説に反対して論じ攻撃すること)した朝廷の制度、郊祀こうし宗廟そうびょう喪事もじ、大小の問題は百余篇あった。

脚注

*2鄭玄じょうげんとも。

*3周礼しゅらい儀礼ぎらい礼記らいきのこと。


王粛おうしゅく」の関連記事

第3世代(王惲・王恂・王虔・王愷・王元姫)

王惲おううん

生没年不詳。徐州じょしゅう東海郡とうかいぐん郯県たんけんの人。父は王粛おうしゅく。弟に王恂おうじゅん王虔おうけん王愷おうがい。姉妹に王元姫おうげんき司馬昭しばしょうの妻)。祖父は王朗おうろう伯父おじ王詳おうしょう。兄弟は8人あった。

父・王粛おうしゅくの後を継いだが、王惲おううんには子がなかったので、彼の死後国は断絶した。


王惲おううん」の関連記事

王恂おうじゅん良夫りょうふ

生没年不詳。徐州じょしゅう東海郡とうかいぐん郯県たんけんの人。父は王粛おうしゅく。兄に王惲おううん。弟に王虔おうけん王愷おうがい。姉妹に王元姫おうげんき司馬昭しばしょうの妻)。祖父は王朗おうろう伯父おじ王詳おうしょう。兄弟は8人あった。

広い見識を持ち、朝廷にあっては忠実・公正であった。河南尹かなんいん司隷しれい河南尹かなんいん太守たいしゅ)、侍中じちゅうを歴任し、どこにおいても評判を立てられた。また、もっぱら公共の利益に関心を向け、自己の身をかえりみない忠誠心を持っていた。

鬲県かくけん県令けんれい袁毅えんきが駿馬を贈ったが、王恂おうじゅんは彼の貪欲どんよく振り知っていたので受け取らず、袁毅えんきは最後に汚職によって失脚した。

また、2つの大学を建立し、五経ごきょうを尊重したのは、どちらも王恂おうじゅんの建言によるものである。

景元けいげん4年(263年)に蘭陵侯らんりょうこうに取り立てられ、咸熙かんき年間(264年〜265年)に5等の爵位制度を定めた時には、父・王粛おうしゅくいちじるしい功績があったことから、改めて王恂おうじゅん永子えいし永県えいけん子爵ししゃく)に取り立てられた。40余歳で亡くなり、車騎将軍しゃきしょうぐんを追贈された。

脚注

*4儒学で尊重する5部の経書けいしょ易経えききょう書経しょきょう詩経しきょう礼記らいき春秋しゅんじゅうのこと。


王恂おうじゅん」の関連記事

王虔おうけん恭祖きょうそ

生没年不詳。徐州じょしゅう東海郡とうかいぐん郯県たんけんの人。父は王粛おうしゅく。兄に王惲おううん王恂おうじゅん。弟に王愷おうがい。姉妹に王元姫おうげんき司馬昭しばしょうの妻)。祖父は王朗おうろう伯父おじ王詳おうしょう。兄弟は8人あった。

優れた事務能力をたたえられ、尚書しょうしょまで官位が昇った。


王虔おうけん」の関連記事

王愷おうがい君夫くんふ

生没年不詳。徐州じょしゅう東海郡とうかいぐん郯県たんけんの人。父は王粛おうしゅく。兄弟に王惲おううん王恂おうじゅん王虔おうけん。従兄に王詳おうしょう。姉妹に司馬昭しばしょうの妻・王元姫おうげんき文明皇后ぶんめいこうごう)。

若い頃から才能・力量があったが、品行は良くなかった。衛尉えいい石崇せきすうと仲が良く、共に世間に豪奢ごうしゃを競い合い、後将軍こうしょうぐんの地位で終わった。

王愷おうがい黄門侍郎こうもんじろうの時のこと。評判の良い牽秀けんしゅうと仲が悪く、平素から軽蔑しあっていた王愷おうがいは、荀愷じゅんがいにほのめかし、都官とかんを使って「牽秀けんしゅうが夜間、道中にあって高平国こうへいこくの守備兵・田興でんこうの妻と同車した」と誣告ぶこくさせた。

牽秀けんしゅうは即座に上奏文をたてまつって、誣告ぶこくされおとしいれられることになった経過を訴え、王愷おうがい醜行しゅうこうについてろんじたが、その文辞は極めて激烈であった。

当時の朝臣たちが多数証明してくれたけれども、牽秀けんしゅうの名誉はこのことのためにそこなわれた。


王愷おうがい」の関連記事

王元姫おうげんき

建安けんあん22年(217年)〜泰始たいし4年(268年)没。徐州じょしゅう東海郡とうかいぐん郯県たんけんの人。父は王粛おうしゅく。兄弟に王惲おううん王恂おうじゅん王虔おうけん王愷おうがい。祖父は王朗おうろう伯父おじ王詳おうしょう

司馬文王しばぶんおう司馬昭しばしょう)に嫁入りし、しん武帝ぶてい司馬炎しばえん)と斉献王せいけんおう司馬攸しばゆう)を生んだ。


王元姫おうげんき」の関連記事

第4世代(王康・王隆)

王康おうこう

生没年不詳。徐州じょしゅう東海郡とうかいぐん郯県たんけんの人。父は王虔おうけん。弟に王隆おうりゅう伯父おじ王惲おううん王恂おうじゅん叔父おじ王愷おうがい。祖父は王粛おうしゅく曾祖父そうそふ王朗おうろう

官界で出世し、後の時代において重きをなした。


王康おうこう」の関連記事

王隆おうりゅう

生没年不詳。徐州じょしゅう東海郡とうかいぐん郯県たんけんの人。父は王虔おうけん。兄に王康おうこう伯父おじ王惲おううん王恂おうじゅん叔父おじ王愷おうがい。祖父は王粛おうしゅく曾祖父そうそふ王朗おうろう

官界で出世し、後の時代において重きをなした。


王隆おうりゅう」の関連記事


スポンサーリンク


【三国志人物伝】総索引