前漢ぜんかん文帝ぶんてい景帝けいてい武帝ぶてい①時代の匈奴きょうど軍臣ぐんしん単于ぜんうについてまとめています。

スポンサーリンク

匈奴・前漢時代③軍臣単于

匈奴(前漢時代)

匈奴きょうど前漢ぜんかん時代)

再度漢に侵入する【前漢:文帝】

文帝ぶんていの後4年(紀元前160年)、老上ろうじょう単于ぜんうが亡くなると子の軍臣ぐんしん単于ぜんうが立ち、中行説ちゅうこうえつはまた軍臣ぐんしん単于ぜんうに仕えました。

軍臣ぐんしん単于ぜんうが立って1年余り、匈奴きょうどはまたもや和親をつと、上郡じょうぐん雲中郡うんちゅうぐんにそれぞれ3万騎で大挙たいきょして侵入し、殺戮さつりく・略奪を欲しいままにしました。

これにかんは3人の将軍しょうぐんを派遣して北地郡ほくちぐん代郡だいぐん句注山こうしゅざん趙国ちょうこく飛狐口ひここうにそれぞれ駐屯させ、その他の辺境も堅く守って匈奴きょうど)の侵入にそなえ、またさらに3人の将軍しょうぐんを派遣して長安ちょうあんの西の細柳さいりゅう渭水いすいの北の棘門きょくもん覇上はじょうに駐屯させ、匈奴きょうど)の侵入にそなえます。

ですが、匈奴きょうど)の騎兵が代郡だいぐん句注山こうしゅざんあたりに侵入すると、そのことを知らせる烽火のろし甘泉かんせんから長安ちょうあんに通るまで数ヶ月かかったため、漢兵かんぺいが辺境に到着した頃には、すでに匈奴きょうどとりでから遠く離れており、漢兵かんぺいも追撃するのをやめました。

呉楚七国の乱【前漢:景帝】

それから1年余りのちかんでは文帝ぶんてい崩御ほうぎょして景帝けいていが即位します。

そして趙王ちょうおう劉遂りゅうすいが秘かに匈奴きょうどに使者をつかわし、叛乱はんらんを起こすと、匈奴きょうどちょう通謀つうぼうして辺境のとりでに侵入しようとしますが、かんちょうを包囲して破ったため、これを中止しました。

その後また匈奴きょうどと和親した景帝けいていは、関市かんし(関所で行う貿易)を通じて(かんの物産を)単于ぜんうに供給・贈与し、また以前の約束通り翁主おうしゅ諸王しょおうむすめ)を閼氏あつし*1として単于ぜんうめあわせました。

その結果 匈奴きょうどは、時々小規模に侵入して辺境を略奪することはあっても、景帝けいていの末年まで、大規模に侵略して来ることはありませんでした。

脚注

*1単于ぜんう后妃こうひの称号。匈奴きょうど部族中の特定の数氏族から選ばれるのが原則であった。

馬邑の役【前漢:武帝】

かんの謀略

武帝ぶていが即位すると、かん匈奴きょうどとの和親の約束を明確にし、関市かんし(関所で行う貿易)による通商を厚遇して多くの物産を供給したため、匈奴きょうど単于ぜんう以下みなかんに親しみ、長城の城下に往来するようになりました。

ですが元光げんこう2年(紀元前133年)、かん馬邑ばゆう出身の聶翁壱じょうおういつ聶壱じょういつ)をつかわし、秘かに闌出らんしゅつ(許可なく域外に出ること)して匈奴きょうどと交易し、馬邑城ばゆうじょうが裏切ると見せかけて単于ぜんうを誘惑させました。

すると単于ぜんうはこれを信用して、馬邑ばゆうの財物を奪うため10万騎をひきいて武州ぶしゅうとりでに侵入します。

この時、かん馬邑ばゆうかたわらに30余万の兵をせ、御史大夫ぎょしたいふ韓安国かんあんこく護軍将軍ごぐんしょうぐんとして麾下きかに4人の将軍しょうぐんを加え、単于ぜんうを待ちせていました。

単于ぜんうの撤退

単于ぜんうかんとりでに侵入して馬邑ばゆうの手前百余里(約43km)まで来た時、家畜が野に放たれているのに牧者ぼくしゃがいないのを見てあやしく思いましたが、てい(旅人が宿泊するための宿舎)への攻撃を開始しました。

この時、巡行視察していた雁門郡がんもんぐん尉史いしがこれに気づいてていの守備に入りましたが、単于ぜんうに捕らえられて刺し殺されそうになります。

尉史いしかんはかりごとを知っていたためそのはかりごと単于ぜんうに白状すると、単于ぜんうは大いに驚いて「わしあやしいと思っていた」と言い、すぐさま兵をかえしました。

かんとりでを出ると単于ぜんうは「わし尉史いしを得たのは天のおぼしだ」と言い、尉史いしを尊称して「天王てんおう」と呼びました。

かんとの和親を

漢兵かんぺいは「単于ぜんう馬邑ばゆうに入ったところに兵をはなってつ」計画でしたが、単于ぜんうが来なかったため、何も得るものがありませんでした。

この時、将軍しょうぐん王恢おうかいの部隊は「代郡だいぐんから出て匈奴きょうど)の輜重しちょう(軍需物資)をつ」ことになっていましたが、「単于ぜんうが撤退し、その兵も多い」と聞いてえて出撃しませんでした。

これにかんは「元々王恢おうかいが建てた兵謀はかりごとであるのに、進撃しなかった」ことから、王恢おうかい誅殺ちゅうさつしました。


その後、匈奴きょうどかんとの和親をって行く先々でとりでを攻め、かんの辺境に侵入して数え切れないほどの略奪を繰り返すようになります。

匈奴きょうど貪欲どんよくで、それでもなお関市かんし(関所で行う貿易)を楽しみ、かんの財物を欲しがったので、かんもまた関市かんしを通じて交易を続け、匈奴きょうどの要望にこたえました。

漢の匈奴遠征【前漢:武帝】

衛青えいせいの第1次匈奴きょうど遠征

馬邑ばゆうえきから5年後[元光げんこう6年(紀元前129年)]の秋、かんは4人の将軍しょうぐんにそれぞれ1万騎をひきいさせ、関市かんしの付近で匈奴きょうどちました。

この時、かん将軍しょうぐん衛青えいせい上谷郡じょうこくぐんから出撃して龍城りゅうじょうに至り、匈奴きょうど)の首級・捕虜7百人を得た一方で、雲中郡うんちゅうぐんから出撃した公孫賀こうそんがは得る所がなく、代郡だいぐんから出撃した公孫敖こうそんごう匈奴きょうど)に敗れて7千人の兵を失い、雁門郡がんもんぐんから出撃した李広りこうは、匈奴きょうど)に敗れ捕らえられましたが、道中逃亡して帰還しました。

これにかんは敗れた公孫敖こうそんごう李広りこうとらえて庶人しょじんとしました。

この年[元光げんこう6年(紀元前129年)]の冬、匈奴きょうど数千人が辺境を略奪したのを受け、かんは被害が最も大きな漁陽郡ぎょようぐん将軍しょうぐん韓安国かんあんこくを駐屯させ、匈奴きょうど)にそなえさせました。

衛青えいせいの第2次匈奴きょうど遠征

翌年[元朔げんさく元年(紀元前128年)]の秋、2万騎の匈奴きょうどかんに侵入して遼西太守りょうせいたいしゅを殺害し、2千余人を略奪すると、漁陽太守ぎょようたいしゅの軍千余人を破って韓安国かんあんこくを包囲しました。

この時、韓安国かんあんこくの兵は千余騎しかおらずあやうく全滅するところでしたが、燕国えんこくの援軍が到着すると匈奴きょうどは退却し、今度は雁門郡がんもんぐんに侵入して千余人を殺戮さつりく・略奪しました。

そこでかんは、将軍しょうぐん衛青えいせいは3万騎をひきいて雁門郡がんもんぐんから、李息りそく代郡だいぐんから出撃して匈奴きょうど)をたせ、合わせて数千人の首級・捕虜を得ました。

衛青えいせいの第3次匈奴きょうど遠征

その翌年[元朔げんさく2年(紀元前127年)]、衛青えいせいはまた雲中郡うんちゅうぐんから出撃して西の隴西郡ろうせいぐんに至ると、河南オルドスにおいて匈奴きょうど)の楼煩ろうはん白羊はくようの2おうって、匈奴きょうど)の首級・捕虜数千とひつじ百余万頭を得ました。

こうしてかんはついに河南オルドスの地を奪取すると、朔方郡さくほうぐんに城塞を築き、しんの時代に蒙恬もうてんが造ったとりでを修繕し、黄河こうがによって防備を固めます。

かんはまた、上谷郡じょうこくぐんの地で匈奴きょうど)の地に突出している造陽県ぞうようけん匈奴きょうど)に与えました。

軍臣単于の死【前漢:武帝】

その後[元朔げんさく2年(紀元前127年)]の冬、軍臣ぐんしん単于ぜんうが亡くなると、弟の左谷蠡王さろくりおう伊稚斜いちしゃみずから立って単于ぜんうとなり、軍臣ぐんしん単于ぜんう太子たいし於単おぜんを攻め破りました。

於単おぜんは逃亡してかんに投降し、かんは彼を陟安侯しょうあんこうに封じましたが、於単おぜんはその数ヶ月後に亡くなりました。


スポンサーリンク


【後漢・三国時代の異民族】目次