後漢ごかん・三国時代の異民族である匈奴きょうどの概要をまとめています。

スポンサーリンク

匈奴の紀元

匈奴(前漢時代)

匈奴きょうど前漢ぜんかん時代)

匈奴の紀元

匈奴きょうどの先祖は夏后氏かこうし王朝)の苗裔びょうえい(遠い子孫)で、その名を淳維じゅんいと言います。

陶唐氏とうとうしぎょう)・有虞氏ゆうぐししゅん)の時代以前、北の辺境の地には山戎さんじゅう獫允けんいん薰粥くんいくなどの種族が居住していました。


始祖しそ淳維じゅんいから(次に単于ぜんうとして名前が登場する)頭曼とうまん単于ぜんうに至るまで1千有余年、匈奴きょうどの領土は時に広がり時にせばまり、別散分離する状態が長く続いたため、代々世伝せいでん単于ぜんうの系譜・列伝)を伝えることができませんでしたが、冒頓ぼくとつ単于ぜんうの時代に至ると匈奴きょうどは最も強大となり、北方のえびすことごとくを服従させ、南方の諸夏しょか*1とは敵国の関係となります。

これにより冒頓ぼくとつ単于ぜんうの時代以降、(匈奴きょうどの)世系・姓氏・官号などが記録されるようになりました。

脚注

*1「中国本土」または「中国の諸侯しょこうの国々」を指す言葉。夷狄いてき諸夏しょか


スポンサーリンク


匈奴の概要

単于とは

単于ぜんうとは、匈奴きょうどを初めとする北アジア遊牧国家の初期の君主号のことです。

単于ぜんうの姓は攣鞮氏れんていしと言い、その国ではこれを称して「撐犁孤塗単于とうりことぜんう」と言います。

匈奴きょうどの言語では「天」のことを「撐犁とうり」と言い、「子」のことを「孤塗こと」と言い、「単于ぜんう」には「広大のかたち」の意味があります。

つまり、撐犁孤塗単于とうりことぜんうとは「天のように広大な存在」という意味を表しています。


単于ぜんうは朝、営所を出て日の出を拝し、夕方には月を拝し、その座席は左を上座として北に向かい、日柄ひがらとしてはつちのえつちのとの日を吉としています。

官職

官職一覧

  • 左賢王さけんおう左屠耆王さときおう
  • 右賢王ゆうけんおう右屠耆王ゆうときおう
  • 左谷蠡王さろくりおう
  • 右谷蠡王ゆうろくりおう
  • 左大将さたいしょう
  • 右大将ゆうたいしょう
  • 左大都尉さだいとい
  • 右大都尉ゆうだいとい
  • 左大当戸さだいとうこ
  • 右大当戸ゆうだいとうこ
  • 左骨都侯さこつとこう
  • 右骨都侯ゆうこつとこう

中国の「賢」の意味を匈奴きょうどでは「屠耆とき」と言い、ゆえに常に太子たいし左屠耆王さときおうと言います。

左右の賢王けんおう屠耆王ときおう)以下、当戸とうこに至るまで、その大は1万騎、小は数千騎をひきい、およそ24人の長がいましたが、一律に号を立てて「万騎ばんき」と称しました。

二十四長にじゅうよんちょうもまた各自、千長せんちょう百長ひゃくちょう什長じゅうちょう裨小王ひしょうおうしょう都尉とい当戸とうこ且渠しょきょなどの属官を置いています。

匈奴きょうどの貴族

匈奴きょうどの大臣たちはみな官職を世襲せしゅうしており、

  • 呼衍氏こえんし
  • 蘭氏らんし
  • 須卜氏しゅぼくし

の3姓が匈奴きょうどの貴種(貴族)です。

諸将の配置

  • 左のおうしょう左賢王さけんおう左屠耆王さときおう)・左谷蠡王さろくりおう左大将さたいしょう左大都尉さだいとい左大当戸さだいとうこ左骨都侯さこつとこう]は東方にいて上谷郡じょうこくぐん以東に領地を持ち、穢貉わいばく朝鮮ちょうせんと接しています。
  • 右のおうしょう右賢王ゆうけんおう右屠耆王ゆうときおう)・右谷蠡王ゆうろくりおう右大将ゆうたいしょう右大都尉ゆうだいとい右大当戸ゆうだいとうこ右骨都侯ゆうこつとこう]は西方にいて上郡じょうぐん以西に領地を持ち、ていきょうと接しています。
  • 単于庭ぜんうてい匈奴きょうどの首都)は代郡だいぐん雲中郡うんちゅうぐんと接しています。

それぞれに領地があって水や草を追って移動し、中でも左賢王さけんおう左屠耆王さときおう)・右賢王ゆうけんおう右屠耆王ゆうときおう)・左谷蠡王さろくりおう右谷蠡王ゆうろくりおうが最大の国で、左骨都侯さこつとこう右骨都侯ゆうこつとこうが政治を補佐しました。

儀礼

  • 正月、諸長しょちょう単于庭ぜんうてい匈奴きょうどの首都)に小集会して祭祀さいしを行います。
  • 5月、龍城りょうじょう*2に大集会して祖先や天地・鬼神を祭ります。
  • 秋、馬が太ると蹛林たいりん*3に大集会して人と家畜の数を調査します。
  • 葬送そうそうには棺槨かんかく・金銀・衣裳いしょうもちいますが、墓に土を盛らず、樹を植えず、喪服もふくもありません。
  • 側近そばちか寵愛ちょうあいした臣妾しんしょうで主君に殉死じゅんしする者が、多い時には数十人から百人にのぼります。
脚注

*2匈奴きょうど諸長しょちょうが会合して天を祭る場所。

*3地名。一説に「たい」はめぐる。林木をめぐって祭るの意とも。

法律

  • (平事に)やいばさやから1尺(約23.1cm)以上抜いた者は死罪。
  • 盗みを働いた者はその家(家財)を没収。
  • 罪をおかした者は、微罪であれば鞭打ち、重罪であれば死罪。*4
  • ごくつなぐ者は長くても10日に満たず、1国の囚人は数人に過ぎなかった。
脚注

*4原文:有罪,小者軋,大者死。

風俗

  • 牧畜をしながら牧草を求めて移住し、家畜の多くは馬・牛・羊で、めずらしい家畜としては橐佗らくだ駱駝らくだ)・驢馬ろば騾馬らば駃騠けってい騊駼とうと驒奚てんけいなどがあります。*5
  • 水や草を追って遊牧し、城郭も定住地も農耕の生業なりわいもありませんが、それでもやはりそれぞれの領域はありました。
  • 匈奴きょうどの騎馬は、西方は白、東方はぼう(青)、北方は(黒)、南方はせい(赤)色の毛色をしています。
  • 文書がなく、言葉で約束をします。
  • 子供でも羊にり弓を引いて鳥やねずみることができ、やや年長になるときつねうさぎてその肉を食べました。
  • 平時は牧畜のかたわ禽獸きんじゅう(鳥獣)を狩猟することを生業なりわいとしています。
  • 君王くんおう以下みな家畜の肉を食べてその皮革を衣服とし、旃裘せんきゅう(毛織の服)を着ています。
  • 壮者そうしゃ(働き盛りの者)は肥肉を食べ、老人はその余り物を食べ、壮健であることをとうとび、老弱をいやしみます。
  • 父が死ぬと母を妻とし、兄弟が死ぬとみなその妻を妻とします。
  • 名はありますが、いみな(名)で呼ばれることをみ嫌わず、あざなはありません。
脚注

*5騾馬らば牡驢馬おすろば牝馬ひんばとの雑種。
駃騠けってい牝驢馬めすろば牡馬ぼばとの雑種。
騊駼とうとは青馬。
驒奚てんけいは野馬。

軍事

  • (成年男子)にはよく弓を引きしぼる力があり、みな甲騎兵となります。
  • 戦時には人々はみな調練して侵略と征服のために戦い、(その高い戦闘能力は)天性のもので、長兵(遠距離武器)は弓矢を、短兵(近接武器)は刀やてぼこもちいます。
  • 有利と見れば進み、不利とあれば退き、遁走とんそう(逃走)することをじとせず、少しでも利益があれば、それを得るために礼儀を知りません。
  • 事を行う際には常に月の満ち欠けにしたがい、月が満ちれば戦い、月がければ兵を退きます。
  • 攻戦して斬首・捕虜にすれば1杯の酒をたまわり、鹵獲物ろかくぶつ(戦利品)はそのまま与えられ、民を捕らえればこれを奴婢どひ(奴隷)として与えます。
  • 戦闘に際して、みなおのずと利益を得ようとたくみに誘兵(おとりの兵)をもちいて敵を包囲します。
  • 鳥が集まるように利益を追い求めますが、困敗こんぱいすれば雲が散るように瓦解がかいします。
  • 戦死者をはこんでかえった者には、戦死者の家財のことごとくを与えられます。


スポンサーリンク


【後漢・三国時代の異民族】目次