後漢ごかん・三国時代の異民族の内、東夷とういに分類される夫余国ふよこく挹婁ゆうろうについてまとめています。

スポンサーリンク

夫余国

夫余国とは

夫余国(ふよこく)

夫余国ふよこく


夫余国ふよこくは、かつて中国の東北地方から朝鮮半島の北東部にかけて存在した部族名・国名。

夫餘国ふよこく扶餘国ふよこく扶余国ふよこくとも書き、民族の系統についてはツングース系*1とも言われていますが、定説はありません。

脚注

*1シベリアと中国の東北地方に生活している複数の民族の総称。

夫余国の紀元

夫余国ふよこくの紀元は、北夷ほくい索離国さくりこく*2おうの外出中に、その侍女じじょが後宮で妊娠したことから始まります。

帰還すると、おうは彼女を殺そうとしましたが、


「前に天上に気があったので見てみると、その大きさはにわとりの卵ほどで、私の元に降りて来て、そこで妊娠したのです」


という侍女じじょの弁解を聞いたおうは彼女を捕らえ、のちに男の子が生まれました。

おうがその男の子を豚小屋に放置させたところ、豚にいきを吹きかけられた赤子は死なずに生き続け、試しに馬小屋に置いてみたところ、馬もまた同じようなことをしました。

おうは「この子には神のご加護がある」と考え、そこで母親(侍女じじょ)にこの赤子を養育することを許し、「東明とうめい」と名づけました。

ですが、成長して弓術に長じるようになった東明とうめいを見たおうは、その勇猛さを嫌って、また東明とうめいを殺そうとします。


そこで東明とうめいは南に向かって逃走しますが、掩淲水えんていすい蓋斯水がいしすい)が行く手をはばみました。

東明とうめいが水面に向かって弓をると、魚や亀が集まって来て水上に浮かんだので、東明とうめいはこれに乗って河を渡ることができました。

こうして夫余ふよの地に着いた東明とうめいは、夫余ふよおうとなりました。

脚注

*2後漢書ごかんじょ東夷列伝とういれつでんより。論衡ろんこう吉験篇きつげんへんでは「橐離国たくりこく」、魏書ぎしょ東夷伝とういでんでは「槀離之国こうりこく」とも。

夫余国の領域・戸数

夫余国ふよこくは、長城の北、幽州ゆうしゅう玄菟郡げんとぐんから千里(約430km)の場所にあり、

  • 南は高句麗こうくり高句驪こうくり
  • 東は挹婁ゆうろう
  • 西は鮮卑せんぴ

と接していて、北には弱水じゃくすいが流れています。

その領域は2千里四方、戸数は8万戸で、元は濊族わいぞくの土地でした。

統治・風土・風俗

統治

統治制度
  • 夫余国ふよこくの民は定住していて、老人たちは「自分たちはいにしえの中国からの逃亡者だ」と言っていました。
  • まちとりでは中国の牢獄に似て円形に作られており、宮室や倉庫、牢獄などの建築物を有しています。
  • 国には君王くんおうがおり、官名にはみな六畜りくちく*3ちなんだ名前がついていて、
    • 馬加ばか
    • 牛加ぎゅうか
    • 豬加ちょか
    • 狗加くか
    • 大使だいし
    • 大使者だいししゃ
    • 使者ししゃ

といった官職があり、邑落ゆうらく(村落)はみなそれぞれのに所属していました。

  • 馬加ばかなどの加官かかんの者は、それぞれに分かれて都から四方に通じる道を治め、大きな領地を持つ者は数千家、小さな者は数百家を支配しています。
    また、邑落ゆうらく(村落)ごとに豪民ごうみん(勢力・財力をもつ者)がいて、下戸かこ(身分の低い者)たちを奴婢ぬひ下僕げぼくのように使役しえきしていました。
  • 天候が不順でこくが実らない時には「そのとがおうにある」とされ、「おうは退位すべき」「おうを殺すべき」という意見が出されるのが常でした。
脚注

*3馬・牛・羊・犬・いのこ・鶏の6種の家畜のこと。史料にはないが、羊加ようか鶏加けいかもあったと思われる。

軍事
  • 夫余国ふよこくの人々は大柄おおがらで勇猛ですが、つつしみ深く誠実な性格で他国への侵攻や略奪は行わず、弓・矢・刀・矛を武器としてもちい、家ごとによろいや武器をたくわえています。
  • 軍事行動を起こす時には天を祭り、牛を殺してそのひづめを見て吉凶を占って、ひづめが分かれていれば凶、合わさっていれば吉と判断します。
  • 敵と戦う場合には、馬加ばかなどの加官かかんの者たちが戦い、下戸かこ(身分の低い者)の者たちはみなで兵糧を運んで戦士たちに食物を供給しました。
刑罰

夫余国ふよこくは刑罰の適用が極めて厳しく、

  • 人を殺した者は死刑に処せられ、その家族は没収されて奴婢ぬひとされます。
  • 窃盗せっとうを働いた者は、盗んだ物の12倍を弁償させられます。
  • 男女が密通したり、女性が嫉妬しっと深かったりした時には、みな死刑に処せられます。特に嫉妬しっとが嫌われ、死刑に処した後にその死体を都の南の山上に運んでさらし、腐爛ふらんするにまかされました。女の家の者がその死体を引き取りたいと思う時には、牛や馬をおさめて初めて死体を返還されます。

風土

  • 領内には山や丘が多く、湿地が広がっていて、東夷とういの地域の内では最も平坦で、その土地はこくを植えるのに適していますが、ももすももあんずくりあんずなつめなどの主要な果物)の生育には適していません。
  • 夫余国ふよこくの民は家畜を飼うことにたくみで、名馬や赤玉、てんだつむじな*4、大きなものは酸枣さんそう(サネブトナツメ)程もある美珠びじゅ(真珠)を産出します。
脚注

*4後漢書ごかんじょ東夷列伝とういれつでん李賢りけん注に「だつひょうに似ており前足がない」とある。

風俗

儀礼
  • いんの正月[臘月ろうげつ(旧暦の12月)]には天を祭り、国中の者がこぞって集まって盛大に宴会が開かれ、連日、飲食歌舞が行われます。この行事は迎鼓げいこと呼ばれ、この時に裁判の判決がくだされたり、囚徒しゅうとの釈放が行われました。
  • 死者が出た時には、夏ならば遺体を保存するために氷をもちい、殉葬じゅんそうのために人を殺し、多い場合にはそれが数百人にもなります。葬送そうそうの礼は丁重で、かく(墓室)はありますが、かん棺桶かんおけ)はありません。
  • 停喪ていそう*5期間は5ヶ月で、その期間が長いことを名誉だと考えていました。
  • 死者に対する祭礼にはなまものと調理したものの両方がもちいられます。
  • 埋葬まいそうする際には、喪主もしゅはなるべくゆっくり行おうとし、他の人々はそれをき立てるので、両者の言い争いの中で葬送そうそうの列が進みます。
  • に服している期間は、男女共に純白の衣服を身につけ、婦人はあさ面衣めんい(顔をおおうヴェール)をつけ、環珮おびたまを外すなど、おおよそ中国での場合とよく似ています。
  • おうとむらう際には、埋葬まいそうするのに玉匣ぎょくこう金縷玉衣きんるぎょくい)を使用し、かんの朝廷はいつも、あらかじめ玉匣ぎょくこう金縷玉衣きんるぎょくい)を幽州ゆうしゅう玄菟郡げんとぐんの役所に預けておいて、おうが亡くなると夫余国ふよこくの者たちがその玉匣ぎょくこう金縷玉衣きんるぎょくい)を受け取りに来て埋葬まいそうもちいました。
脚注

*5もがり。死者を埋葬まいそうするまで、一定期間遺体を仮安置して別れをしむこと。

風習
  • 飲食にはとう*6もちい、人々が集まる際にはさかずきを受けると洗って返し、中国の礼のように手を胸の前で合わせて(ゆう拱手きょうしゅ)から、先をゆずり合って座ったり、座席を離れたりしました。
  • 通訳が言葉を伝える時にはみなひざまずき、手を地についてボソボソと話します。
  • 匈奴きょうどの風習と同じく、兄が亡くなれば弟があによめを妻にします。
  • 道行く人は昼夜の別なく老いも若きも歌吟かぎんをうたい、1日中歌声を絶やすことがありません。
脚注

*6は食物を盛るまな板状の食器。とうは食物を盛る脚の高い台のこと。高杯たかつき

服飾
  • 国内では白色の着物が上服とされ、白いあさぬの大袂たいべい(ふりそで)のうわぎはかまを着け、かわくつをはいていました。
  • 国外に出る時は、そう(きぬ)・しゅう(ぬいとり)・きん(にしき)・けい(毛織物)のものが上服とされ、大人たいじんはその上に狐狸こり狖白おながざる黒貂くろてんかわごろもを重ね、帽子には金銀の飾りをつけました。

スポンサーリンク


夫余国の歴史

霊帝期までの年表

西暦 出来事
25年〜56年

光武帝こうぶてい劉秀りゅうしゅう)の建武けんぶ年間

  • 東夷とういの諸国がみなやって来て献見した。
49年

光武帝こうぶてい劉秀りゅうしゅう)の建武けんぶ25年

  • 夫余王ふよおうは使者を派遣して朝貢し、光武帝こうぶてい劉秀りゅうしゅう)は手厚く答報とうほうした。
  • これより使者が毎年往来するようになる。
111年

安帝あんてい永初えいしょ5年

  • 夫余王ふよおうは初めて歩兵・騎兵7〜8千人をひきいて幽州ゆうしゅう楽浪郡らくろうぐんを荒らし回り、吏民を殺傷した。
  • のちに再び後漢ごかんに帰属する。
120年

安帝あんてい永寧えいねい元年

  • 夫余王ふよおう後嗣こうし尉仇台いきゅうたいを派遣してけつ(宮門)にもうでて貢ぎ物を献上し、安帝あんてい尉仇台いきゅうたい印綬いんじゅ金彩きんさい(金の絹織物)を下賜かしした。
136年

順帝じゅんてい永和えいわ元年

  • 夫余王ふよおう京師けいし洛陽らくよう雒陽らくよう)]に来て朝貢した。
  • 順帝じゅんてい黄門鼓吹こうもんこすい*7を演奏し、角抵戯かくていぎ*8を行って夫余王ふよおうに観賞させた。
161年

桓帝かんてい延熹えんき4年

  • 夫余王ふよおうが使者を派遣して朝賀(新年の喜びを奏上する儀式)に朝貢した。
167年

桓帝かんてい永康えいこう元年

  • 夫余王ふよおう夫台ふたいが2万余人をひきいて幽州ゆうしゅう玄菟郡げんとぐんを荒らした。
  • 玄菟太守げんとたいしゅ公孫域こうそんいき公孫琙こうそんよく)がこれを撃破し、千級余りを斬首した。
174年

霊帝れいてい熹平きへい3年

  • 再びしょうを奉じて貢ぎ物を献上した。
脚注

*7天子てんしが群臣にたまわる宴会音楽。「大予楽たいよがく」「周頌雅楽しゅうしょうががく」「短簫鐃歌たんしょうにょうか」と並ぶ漢楽四品かんがくしひんの1つ。

*8「組み合って力と技をくらべる相撲すもうに似た儀礼的な競技。見世物・娯楽としても喜ばれた。由来については、蚩尤しゆうあるいはしん末の黄公こうこうという幻術士げんじゅつししたものとされる。

献帝期以降の夫余国

尉仇台いきゅうたい

夫余国ふよこくは元々幽州ゆうしゅう玄菟郡げんとぐんに属していましたが、後漢ごかん献帝けんてい期、公孫度こうそんたく公孫度こうそんど)が海東かいとうの地域に勢力を伸ばして異民族たちを威服させると、夫余王ふよおう尉仇台いきゅうたいは改めて幽州ゆうしゅう遼東郡りょうとうぐんの支配下に入りました。

この当時、句麗くり高句麗こうくり)と鮮卑せんぴの勢力が強かったので、夫余国ふよこくがこの2つの異民族の間に位置していることから、公孫度こうそんたく公孫度こうそんど)は自分の一族の娘を尉仇台いきゅうたいに妻として与えました。

簡位居かんいきょ

尉仇台いきゅうたいが亡くなると、簡位居かんいきょ夫余王ふよおうに即位しました。

簡位居かんいきょが亡くなると、簡位居かんいきょには嫡子ちゃくし(正室の子)がいなかったので、加官かかんの位にある者たちは共議して、孽子げっし妾腹しょうふく)の麻余まよ麻餘まよ)を夫余王ふよおうに即位させました。

麻余まよ麻餘まよ)/ 位居いきょ

牛加ぎゅうかであった兄の子・位居いきょは、大使だいしの位につくと財貨をしまず人々にほどこしたので、国人たちは彼につき従いました。

位居いきょはまた、年ごとに京師けいし洛陽らくよう雒陽らくよう)]に使者を送って貢ぎ物を献上しました。


斉王せいおう曹芳そうほう)の正始せいし年間(240年〜249年)、幽州刺史だいゆうしゅうしし毌丘倹かんきゅうけん毋丘倹ぶきゅうけん)が句麗くり高句麗こうくり)を討伐した時のこと。

毌丘倹かんきゅうけん毋丘倹ぶきゅうけん)が玄菟太守げんとたいしゅ王頎おうき夫余国ふよこくつかわすと、位居いきょ大加たいかの位の者に郊外(都の外)まで出迎えさせて、軍糧を供出しました。


その後、牛加ぎゅうかの位にある季父きほすえ叔父おじ)がそむこうとしたので、位居いきょ季父きほすえ叔父おじ)とその子を殺してその財産を没収し、使者を派遣して没収した物に帳簿をつけて官に差し出しました。

依慮いりょ

麻余まよ麻餘まよ)が亡くなると、その子の依慮いりょが6歳でおうに即位しました。


夫余王ふよおうの倉庫には、玉璧ぎょくへきけいさん(いずれも玉製品)などが代々宝として伝えられており、老人たちの言うところでは「おうの祖先が中国からたまわったものである」とされています。

また、夫余王ふよおうもちいる印にきざまれた文字に「濊王之印わいおうのいん」とあり、国内には濊城わいじょうと呼ばれる古いまちがあります。

夫余国ふよこくは元々濊貊わいばくの地におうとして君臨してできた国ですので、みずから「中国からの亡命者」と称していることも、理由がない訳ではありません。


スポンサーリンク


挹婁

挹婁の領域

挹婁(ゆうろう)

挹婁ゆうろう


挹婁ゆうろういにしえ肅慎しゅくしん粛慎しゅくしん)の国で、夫余国ふよこくから東北に千里(430km)余りの場所にあり、

  • 東は大海(日本海)
  • 南は北沃沮ほくよくそ

と接していて、北はどこまで広がっているのか分かりません。

統治・風土・風俗

統治

統治制度
  • 君長くんちょうは存在せず、邑落ゆうらく(村落)ごとにそれぞれ大人たいじんがいます。
  • かん勃興ぼっこう以来、夫余国ふよこくに臣従しています。
軍事
  • 種族の人口は少ないですが、それでも勇敢で力持ちが多く、弓術にすぐれており、人の目を狙って撃ち込むことができるほど正確な射撃ができます。
  • 弓の長さは4尺(約92.4cm)で、その威力はに匹敵します。
  • 矢は(ニンジンボク)の木をもちい、長さは1尺8寸(約41.58cm)で青石をやじりとし、やじりにはすべて毒が塗ってあるので、人に当たれば即死します。
  • 操船にすぐれ、略奪を好むので、隣国は畏怖いふして悩みの種としていましたが、それでも遂に服属させることができませんでした。

風土

  • 挹婁ゆうろうの土地は山や険阻けんそな地形が多く、人々の容姿ようし夫余国ふよこく人と似ていますが、言語は各々おのおの異なります。
  • こく麻布あさぬの、赤玉、良質のてんを産出します。

風俗

  • 気候が極寒なため、山林の間に穴居けっきょ*9をつくって居住しました。穴が深いほどとうといとされ、大家の穴の深さは9段の梯子はしごをつなぐほどになります。
  • 好んで豚を飼い、その肉を食べ、その皮を着て、冬には豚のあぶらを身体に塗って風の寒さを防ぎますが、塗るあぶらの厚さは数*10にもなります。
  • 夏には半裸になり、尺布で下半身の前後をおおいます。
  • 挹婁ゆうろうの人々は臭く汚く不潔で、かわやを住居の中に作り、これをかこんで住んでいます。
  • 東夷とうい夫余国ふよこくでは飲食におおむとう*6もちいますが、挹婁ゆうろうだけはとう*6もちいることはなく、法制的にも風俗的にも最も規範が乱れた地域と言えます。
脚注

*6は食物を盛るまな板状の食器。とうは食物を盛る脚の高い台のこと。高杯たかつき

*9洞窟や横穴などを住居とする居住様式。中国北部の黄土地帯では黄土によって構成された台地のがけや丘陵の斜面などに横穴をうがって住居とすることが古くから行われ、現在でもこのような住居をもつところが多い。

*101は約2.31mm。


【後漢・三国時代の異民族】目次